オルタナティブ・ブログ > 経営者必読! いまどきの採用・教育・若者 >

私は会社を経営する傍ら、これまで採用の“現場”を見て、さまざまなアドバイスを行ってきました。また、学生のビジネススクールの運営にも関わっており、最近の学生の生の声にもたくさん触れています。本ブログでは、「いまどきの採用・教育・若者」と題して、これまでの経験で得たノウハウを少しでも現場で活かせる為の情報発信を行っていきます。

これからの採用担当者に求められる能力とは何か

»

「なかなかいい学生が採れない」「採用担当者としてどうすれば採用を成功させられるのだろう」と
悩んでいる方もいらっしゃると思います。
また、2016採用から採用スケジュールが変更になることに不安を持っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、採用環境が大きく変化する中で、採用担当者に求められるものは何かについてお話したいと思います。

●「採用=営業」基本となるのは営業力

いきなり「採用=営業」というと「えっ?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でも、採用活動を思い浮かべてみてください。

ホームページやナビサイトなどで学生に広報(宣伝)

会社説明会で自社の魅力をプレゼン(営業)

面接で学生に直接会って、対話・説得(追加営業・途中経過ヒアリング)

採用決定(クロージング)

どうでしょう、営業が自社製品を販売していくプロセスとまったく同じです。

つまり、採用担当者にとっても

・ターゲットを見極めて、ターゲットに向けて効果的な広報をする力
・自社の魅力をわかりやすく伝え、学生たちの心に響かせるプレゼン力
・会ってコミュニケーションをとって、欲しい学生を説得して内定にもっていく交渉力

が重要になる訳です。

また前述させていただきましたように2016採用は採用スケジュールが変更になり、
実際のところ、学生がどういう動きをするか、なかなか読めないところがありますので、
例年よりも個々の学生の情報をしっかりと把握し、学生毎に戦略を変え、長期間、自社に
惹きつけ続けることが採用成功への大きなポイントになります。

ただ、もちろんすべての方ではありませんが、中堅中小企業の採用担当者は、人柄の穏やかな方が多く、
今一つ押しが弱いという印象を受けます。

ので、まずは、採用担当者ご自身が「採用は営業である」という認識を持って、採用活動に臨むべきだと思います。

●一つひとつの事をきちんとやりきる力

営業にとってまず大事なことは何か?当たり前のことですが、それは時間や約束を守ることです。
「そんなの当たり前だし、営業に限ったことじゃないか」と言われると思いますし、その通りです。

しかし、営業の場合は時間や約束を守らないとその影響が目に見えますし、結果に出てしまいますが、
採用活動の難しいところは相手が何故、自社から離れていったかという原因を完全に突き詰めることが
出来ない点にあります。

会社の魅力が無いとか、規模が小さいとか、を自社の採用の失敗理由にしているケースがよくありますが、
本当の失敗理由はきちんとスケジュール通りにやるべきことをきちんと行わなかった点にあることが
少なくありません。

営業の場合、例えば、約束の期日に見積もりを出さなかったら競合他社に取られてしまいます。
納品日に製品が届かなかったら、契約破棄されてしまいます。
いくら相手にとって魅力的な見積もり金額であっても、性能のいい製品でも、きちんとやるべきことを
守らないとすべてが水の泡になってしまいます。

採用活動も同じです。
「○月○日までに説明会の案内を送ります」と言って、送らなかったら、学生は他社の説明会に行ってしまいます。
説明会ならまだしも、採用試験や面接の案内を送らなかったら学生と出会う機会を失います。
1日の連絡の遅れで、欲しいと思った学生を逃してしまうのです。

学生も必死に就職活動を行っています。
約束の日に何の連絡もなく、数日遅れで連絡が来る企業に対しては「しっかりしていない企業」と判断し、
志望企業から外してしまいます。

ので、しっかりとスケジュール管理をして、今やるべきことをスケジュール通りにきちんとやり切る力も
合わせて求められています。

TOPの皆さんへ中小企業の新卒採用成功のカギはスケジュール管理にあり

●情報収集力と発想力

20年来、採用全体のプロセス(会社説明会~面接~内定・・・)はあまり変わっていませんが、

採用環境は時代や経済環境とともに大きく変化してきています。
学生の志向も同じです。

採用のツール一つとってみても、今でこそインターネットは当たり前です。
でも、ネットのない頃は紙媒体での情報提供でした。

採用戦略は採用解禁日によっても大きく変わります。

もう周知のことですが、2016採用から採用活動の日程がこれまでとは大きく変わります。
こうした環境の中で、どういう採用活動が自社に合っているのかを考え、発想していく力が求められているのです。

例えば、自社ホームページやメールだけでなく、SNSを活用してみようとか。
ただ、SNSを活用したからといって、必ずしも採用がうまくいくということではありません。
SNSの活用が適している企業とそうでない企業があります。

世の中の流れを把握し、「自社の採用活動に新しく取り入れられるものはないか」「会社説明会のやり方を見直したらどうだろうか」と
常々考えていく姿勢が重要なのです。

新しい発想をするためには、情報をきちんとキャッチアップする力が必要です。
そのために他社の採用担当者と情報交換するというのもお勧めですが、意外とそれが
出来ていない採用担当者が多いように思います。
社内での仕事が多いので、無理もないところもありますが、私が知っている優秀な採用担当者は
夜の時間などを有効活用して積極的に外部の方と会っている方が多いように思います。

私が行っている採用担当者向けの研修で最後に採用担当者同士の交流会を行うのですが、これがとても好評です。
いきなり人脈を広げるのは無理ですが、まずは身近な採用担当者と情報交換を始めてみてはいかがでしょうか。

以上、何かのご参考になれば幸いです。

弊社HPリニューアル!

個別無料コンサルティング

Comment(0)