オルタナティブ・ブログ > 大人の成長研究所 >

ライフワークとしての学びを考えます。

声に抑揚をつける簡単な方法

»


歌っていたり話している声に、

「抑揚がつかない」
「心がこもってないように聞こえる」

と感じる方は多いようです。

せっかく感じておられることならば、相手にぜひお伝えしたいものですね。

抑揚とは、声の高低だと勘違いされている方が多いのですが、じつは声帯の閉じ方によって決まります。

声帯をゆるく閉じて息を流すと、柔らかく、弱くても響く音色。

声帯をきつく閉じて息を流すと、硬くしっかりとして、強く響く音色になります。

抑揚は、声帯の閉じ方をコントロールし、息をどのように流すかで決まってきます。

真面目で一生懸命になりすぎて、いつも全力で声帯を閉じていると、いつも決まった音色しか出せず一本調子に聞こえてしまうのです。

よく、弱く、優しく出そうとして、息をひそめてしまうケースがありますが、息の流れをなくしてしまうと、弱いだけで声が響かなくなりますので、相手に聞こえません。
弱く、柔らかく出そうとするときほど、息を多めに混ぜるように気をつける必要があります。

ただ、「声帯をゆるく閉じる、きつくく閉じる」ということを言われても、通常なかなかやり難いものです。

そこで、誰でも簡単に、声帯をゆるく閉じる調整ができるようになる方法をお伝えしましょう。


大事なことを耳元で内緒話するとき、どのように発声しますか?
息漏れのするような声になりますね。
その声が声帯がゆるく閉じられた状態です。その声を使って表現していくことが抑揚につながります。

この声をもとにして、少し強めに発声する場所と、内緒話の声を使う場所を作り、それらを織り交ぜながら発声してみます。

例えば「本当に素晴らしいですね」と言うとき。

まず「本当に素晴らしいですね」を内緒話の声だけで発声します。

その次にメリハリをつけていきます。

「h〜(息を流す)ほんとうに、すh(内緒話の音をまぜる)ばh([あ]の母音に少し息)らしいですねh〜(すこし息を流す)」と、強調したい言葉に特に内緒話の息漏れのする音をまぜていくと、ものすごく感動していることが表現できて、相手に伝わります。

これは歌でも同じようになります。
とくに、冷たい手を温めるような温かい息を使うと、柔らかく弱い音になります。

参考にしてみてください。

Comment(0)