オルタナティブ・ブログ > 大人の成長研究所 >

ライフワークとしての学びを考えます。

良い声帯閉鎖と脱力のためのボイストレーニング「エッジ・トレーニング」

»


声楽を習い始めの頃、「その声、声帯がきちんと合っていないな。」と注意されたことがあります。

最初「声帯が合っていないってなんだろう?」と思ったのですが、先生のおっしゃりたいことが歌っているうちに分かってきました。
声帯が合っていないときというのは、ちょっと息が混じりすぎていて、芯のない声になっているときのことのようでした。

しかし、そういうときに声帯を合わせる感覚を身につけていないと、指摘されてすぐに良い方向に調整できません。

声帯をしっかり合わせようとして、コンディションが良くないのに強引に力で持っていく場合があります。
アマチュア合唱団などの、特に高音域を歌うパートの方を見ていると、やはりほとんどの方はそうしています。
これは、喉を締め上げていたり、声帯にストレスをかけています。
根性でこのやり方を続けていても、良い声にたどりつくことはありません。
また、力んで声を出す癖がついてしまうと、なかなかそこから抜けられなくなります。

声は声帯を使って出すものですが、出し方には二通りあります。
声帯に力を入れて出す方法と、力を入れないで出す方法とあります。
どちらの方法が良いかというと、当然、力を入れない方です。

声帯は、自分が表現したいとイメージする音を調整するだけなのです。


そのためには、「自分の出したい声を声帯に最小限のエネルギーで発声することを声帯に覚えさせるトレーニング」をする必要があります。
それが「エッジ」です。

頑張って発声している人は、力む癖がついてしまっているので、これがなかなかできません。
また、エッジがいつもはできていても、コンディションがよくないときなどは、できなくなったりします。
そのため、自分の声帯の調子や、閉じ方を調整する上でも大変有効なトレーニングとなります。


それでは本日は「エッジ」のトレーニング方法をご紹介いたしましょう。

◆◇◆ エッジトーン ◆◇◆
 
1.あごを下げて舌を十分にのばして舌先を下の歯につける。これが基本のポジションです。(あごは下げてもあごは引かないで)
 
2.基本ポジションのまま、「あ~」と言うつもりで、声になるかならない寸前のところで発声する。「呪怨」の「あ"あ"あ"・・・」に近い声です。
 
★ポイント:力を込めないこと。軽く、薄く、リラックスして出せていることが大事。「あ"」の振動が高いと声帯にストレスがかかっているので、なるべくゆるやかな振動で行うように。すこし湿り気のある音で聞こえるのが理想。
 
3.エッジトーンの「あ"」から、「あ"~あ~~」と「あ」の母音にスムーズに移行する。
 
★ポイント:母音に移行するところで無理やり持っていかない。「あ」の音程がエッジの高さと同じになるように。
 
4.もし鍵盤楽器があれば(iPhoneのアプリにもあります)真中のドあたりから、半音ずつ下降し、出せる低さまで行ってまた半音ずつ上がって戻ってくると良い。鍵盤楽器がない場合でも、しゃべり声よりう少し高い音から始めて少しずつ低い音にしていく。

 

Facebookページ「次世代トッププレゼンで「いいね」すると、さらに詳しい情報をご覧になれます。

 

Comment(2)