オルタナティブ・ブログ > 大人の成長研究所 >

ライフワークとしての学びを考えます。

「この人声が違う」そう思う人は皆コッソリ共鳴をつかんでいます 一人で出来る共鳴の簡単なトレーニング(完全版)

»

声の「響き」をつかんでいる人は、すぐに分かります。普通の人と声が違うからです。
 
声が響かないと、たいていの人は響かそうと思うあまり、喉で頑張ってしまう。そうすると疲労が早くきてしまいます。
 
特に、高音を発声する場合、喉で頑張っても、身動きがとれない硬い音しか出ません。
高音というのは頑張ればある程度は出てしまうものなんですね。根性がある人や、過去頑張って出てしまったという人は、いつも気合で出してしまうという悪循環になってしまいます。
 
喉で頑張ってはだめです。高音は声帯の少ない場所しか使いませんし、音を調節するのみで、後は響きに頼るしかありません。
 
それでは「響き」とは何か。
 
それは「共鳴」です。
 
共鳴さえつかめば、声帯は楽なところで発声できるので、豊かな音色で、長時間発声することができます。
 
それでは、共鳴をつかむための簡単なトレーニングをご紹介します。
大事なトレーニングですので、ぜひ声を良くしたい皆さんには行っていただきたい。お一人で出来るように、本日は少し細かいところまでご説明をいれさせていただきます。

★★一人で出来る「共鳴」のためのボイストレーニング [ng]編★★
 
1、顎を下げて息を吸う(息を吸うのを忘れる方が多いので気をつけて)
 
2、日本語の「鼻濁音」、[ng]を発声する場所に舌の奥(上顎の奥。指でさわると「おえっ」となる場所)をつける。舌先は下げて舌歯茎につけるか、そばにおく。
 
3、両手の人差し指で小鼻の脇を軽くおさえ、「しゅー」と音をたてながら鼻のみで息をはく。
 
4、3の息の流れにのせて[ng]の音をつけていく。そのとき「ブーン」という音が鳴るように。
 
5、そのまま舌を下げていき「ん~~~ごお~~~」と発声。大きな声でなくとも響きがきていればよい。

なれてきたら指を離してもできるようになります
 
注:鼻声がきついようでしたら舌や喉に力が入りすぎています。舌を下げるとき鼻に抜けながら鼻側の方に響きが残るぎりぎりのところを探してください。慣れてくることと、顔の方に筋肉がついてくることなどが連動して、だんだん舌をしっかり下げていても響きを残せるようになります。
 
 
【練習のポイント1】:最初の数日間は1~3の息を流すことだけを行うとよい。
 
【練習のポイント2】:すぐに出来る人もいますが、最初は筋肉がついていないので変な顔でトレーニングすることになるかもしれません。なれれば普通の顔でできます。風邪や花粉症などで鼻がつまっていると出来にくい。
 

Comment(0)