オルタナティブ・ブログ > 大人の成長研究所 >

ライフワークとしての学びを考えます。

曲の最後を美しく終わりたい 弱い音を美しく出すための「弱音ロングトーントレーニング」

»

歌の最後で、長い音がだんだん弱くなり、そして消えるようになくなる・・・。
 
そんな終わり方を聴くと、素敵だな、かっこいいな、こんな終わり方が出来るといいな、と心から思います。
 
しかし、これこそ最高のテクニック。
これがもし高音だったら超難度級だと思います。
 
他の楽器だったら、「吹き込む息の量を減らしていけばいいじゃないか」「入れ込む力を弱めればいいじゃないか」と思います。
 
しかし、声はそうはいかない。
 
息を減らしていくと、横隔膜が上がってきてしまい、横隔膜がしっかり効かなくなります。そうすると、音が薄っぺらくなったり、音程が不安定になったり、音がいきなり「ぶちっ」と切れてしまったりする危険もあります。
 
声は強くから弱くしていくのは難しいです。
それは、筋肉の働きを考えてみれば分かりますが、だんだん力を入れていくことよりも、力を入れているところから徐々に抜いていくほうが難しいことと似ています。
 
だから、声は、弱い音から強くしていくほうが簡単です。
強くから弱くしていけばいくほど難しくなります。
 
こういうアプローチのときになにを気をつければ良いのでしょうか?
 
それは、息の量は減らさないで、声帯の反応している部分を減らしていくことです。
 
声帯の反応している部分を減らすというのは、声帯を緩く閉じていくということで、つまり、声は息混じりになります。
 
「はあ~」とため息をつくとき。
「ふわあ~」とあくびをするとき。
そういうときは、声帯はゆるく閉じられています。
 
強いところでしっかりと閉じられた声帯を徐々に緩く閉じていくというのは、やはり「筋肉運動」なわけです。
そのためには、声帯を緩く閉じるというトレーニングを行う必要があります。
 
それでは、美しい弱音を出すための、ボイストレーニングをご紹介しましょう。

★★弱音ロングトーントレーニング★★
 
1、顎を下げて口をあけ、舌の先を下歯茎につけて「h~」と息だけをはく。
 
ポイント:息をはくとき「シャー」というようなこすれる音がなるべくしないように。冷たい手を温めるときの息をイメージしてください。
 
2、「h~」から「あ~」につなげ、「h~あ~~~」と発声。「あ」は息混じりの声で。弱々しい声で大丈夫。
 
ポイント:「h」から「あ」につなぐときに変化するところを「h~っあーっ」というように無理に持っていこうとしない。切れ目なく自然に移行するのを意識。
 
3、1~2になれたら、あばら骨の下あたりに手を当てて、横隔膜を意識しながら音をのばす。出来る人はビブラートをかけて。
 
ポイント:もしどうしてもビブラートがかからなければ、手を使ってぐいぐいとリズミカルに押すと必ずビブラートがかかります。のばしている音は息混じりの声を維持してください。
 
(参照:良いビブラートの簡単なかけ方とこれができるだけで歌が上手に聴こえるだれでもビブラートがかけられるトレーニング方法
 
4、1~3が上手くいくようになったら、なるべく高い音や低い音など、いろいろな高さで行う。

Comment(0)