LoRaWANによる「柏の葉IoTハッカソン」が開催
今月15日からLoRaWAN™による「柏の葉IoTハッカソン」がスタートしています。私は実行委員会のメンバーとして企画から参加していますので、詳しく紹介していきたいと思います。
LoRaWANはグローバルに各国で採用が進んでいるオープンなIoT向けの無線規格で、省電力で遠くまで通信が可能という特徴があります。今回、東京大学の本郷キャンパス、日本橋、柏の葉キャンパス、筑波大学にLoRaWANの基地局を設置し、東京からつくばを結ぶ広い地域での実証実験を兼ねたIoTハッカソンとなっています。
本イベントの主催は「柏の葉IoTハッカソン実行員会」となっており、共催・後援・協力各社の有志が実行委員会のメンバーとなっています。
共催は、私の所属する東大IoTメディアラボラトリーと、柏市、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)、TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)、三井不動産となっており、各社各団体から様々な協力をしていただいております。また、後援として、東京大学フューチャーセンター推進機構(柏キャンパス)、筑波大学グローバル教育院 エンパワーメント情報学プログラム(EMP)、千葉大学、江戸川大学、流通経済大学ほか、今回のIoTハッカソン開催地域の各大学、研究機関が続々と参加を表明してくれています。企業もウイングアーク1st、MAGLAB、明成通信、ドローンワークス、ウフルなど、セミナーの開催、協賛金などで御協力いただき、IoTビジネス共創ラボ、IoT ALGYAN(あるじゃん)などの各種団体も参加表明をいただいております。
本ハッカソンへは誰でも応募できます。応募者は、以下の中から応募するテーマを1つ選び、その内容に沿った提案をしていただきます。
テーマ(1):柏市の交通課題
テーマ(2):柏市の企業誘致に係る課題
テーマ(3):HEMSの新しいかたち
テーマ(4):すぐそこの未来の住宅
テーマ(5):「まちを歩く」を誘導する情報提供
テーマ(6):自然と共生する都市空間-グリーンマネジメント
テーマ(7):農業とIoT
テーマ(8):柏の葉に対する自由な提案
公式ページに各テーマが動画で観れるようになっていますので、ぜひご覧になってください。
提案内容を来年1月22日までに、動画や写真などのプレゼンで応募いただく形になっています。賞金は総額100万円!と豪華です(笑)ぜひ挑戦してみてください。
期間中、柏の葉KOILや東大の本郷キャンパスで技術セミナーやハンズオンなどの各種イベントを行っています。イベントの告知も公式ページにて随時行っています。
次回は、今月15日に行われたキックオフ会の模様などをお伝えしたいと思います。
■柏の葉IoTハッカソン公式ページ