改めてご紹介、『福島原発事故が開けた「パンドラの箱」』 3.11前と3.11後、なぜ日本は全く違う国にならざるを得ないのか?
1週間ほど前に、当ブログの『福島原発の問題は、これからが本番.... 田坂広志さんの日本記者クラブでの講演 『福島原発事故が開けた「パンドラの箱」』(講演動画+資料)』というエントリーで、田坂広志さんの講演「福島原発事故が開けた『パンドラの箱』」をご紹介しました。
この1週間、この講演が、深く重く、私の頭の中に残っています。
改めて、その講演資料と、講演ビデオをご紹介します。
もしまだ観ておられない方がいましたら、是非ご覧いただきたい内容です。
動画を観る時間がない方は、講演資料だけでもご覧いただければ5分で概要がわかります。
1時間の講演を聞くと、さらに深く、よく分かります。私はこの講演ビデオを聴いて衝撃を受けました。
講演の通り、3月末時点で首都圏3000万人避難というシナリオが現実にありました。
その原因は、福島第一原発の4号炉にある使用済み燃料プールの冷却機能が失われ、格納容器や圧力容器で守られていないむき出しの大量の核燃料がそのままメルトダウンを起こし、高濃度放射性物質が広範囲にばらまかれる可能性があったためです。
その後、使用済み燃料プールは耐震強化工事も行われました。
しかし福島県浜通りでは現在、地震が相変わらず頻繁に起こっています。福島原発を直下型地震が襲ったり、あるいは原発テロが起こった場合、....再び首都圏3000万人避難というシナリオが現実性を持ってきます。
首都圏3000万人避難は、今後もあり得るシナリオなのです。
今日この日、普段通りの生活ができるのは、本当に有り難いことだ、と実感します。
ちょっとしたことで、私たちのこの生活が根本から崩れ、日本という国の機能が失われる可能性すらある。まずこのことを認識することが必要であると思いました。
さらに今まで、原発を稼働しながら高濃度放射性廃棄物を蓄積させ続けてきましたが、判断保留のまま最終処分を先送りしてきました。今回の原発事故で、その高濃度放射性廃棄物が、私たちの生活圏に入ってきました。その対策は、待ったなしです。
今でこそ、田坂広志さんは経営コンサルティングをなさっていますが、以前は原子力の研究者でした。1981年に東京大学で「核燃料サイクルの環境安全研究」というテーマで工学博士を取得。放射性廃棄物の最終処分と環境影響がご専門です。
その専門家の視点で、これ以外にも様々な点で、福島原発事故が日本全体に与える問題点が検証されています。
大震災直後、「3.11前の日本と、3.11後の日本は、全く違う国になった」と言われました。
これは観念的なものではなく、現実的なものなのだ、ということが、『現在の最大のリスクは、「根拠のない楽観的空気」である』で始まる田坂広志さんの講演を聞くとよく分かります。
今後、日本という国が変革していくためには、私たち一人一人が、このことを理解し、厳しい現実を見据えて受け容れ、主体的に行動するようにしなければ、と思いました。
ですので、この講演ビデオ、できる限り、周りの方にもご紹介をいただければと願っています。