マイナスをプラスにする逆転カンパニー
こんにちは、リヴァの伊藤です。
先日全社員研修として、産廃処理事業を展開している
石坂産業を見学してきました。
その目的は、
関わる人すべてにおもてなしの気持ちをもって
相手が感動するくらいの組織にしたいからです。![]()
※季節ごとに会社エントランスに飾るものを変更している
まず、送迎のスタッフ、運転手
そしてバスの誘導するスタッフ皆さんが
笑顔でそして丁寧な対応をして頂きました。
工場内で会うどのスタッフも笑顔で挨拶をしてくれて
会社としておもてなしを掲げ、
それがしっかりとスタッフまで落ちていました。
しかもエントランスにはその日お越しになる企業名が
旅館のように掲げられていました。
これは見学する企業だけでなく、
打ち合わせで来られる企業名も掲げているそうです。
すごい会社です。
処理現場は、重機が生き物のように動いていました。![]()
※まるで生き物のように操られる重機
各持ち場には、スタッフの紹介がされていました。
女性の感性ならではだなーなんて勝手に想像。
見られることでスタッフもしっかりと仕事をするようになり、
また自分の仕事に誇りを持てるようになるんでしょうね。
※最初は顔のみにしていたが囚人のようだとの声で全身ポーズに変更になったそう
見学後のワークでは、
ホスピタリティに関しての講義をして頂きました。
ホスピタリティとは正当な対価サービスがあったうえで、成立するもの。
たとえば、おいしくないラーメン屋さんがあったとして
いくら丁寧な対応をされても、意味をなさないということです。
これは社内にも言えて、
自分の役割をこなさないスタッフが、
周りに気遣いをした対応をしていても、
まずはやることをやりなさい。と思うわけです。
考えてみれば当たり前のことなんですが、
ついホスピタリティの素晴らしい会社に出会うと、
自分の会社もそうでありたいと思い、
表面的なものだけを真似ようとしてしまうことは
よく起こりそうなことだなと思いました。
そして社内に浸透させる上で大切なこととして、
言葉の定義を各人に任せず、具体的な行動として認識を合わせていくこと
このあたりも気づきをもらいました。
石坂産業さん、ありがとうございました!