オルタナティブ・ブログ > プログラマー社長のブログ >

プログラミングでメシが食えるか!?

相手をイラつかせない・自分もイラつかない方法

»

他人から指摘されると「ムカッ」とくる人はとても多い気がします。デキる人ほどそういう人が多い感じです。先日ある揉め事を仲裁している(最近そういう役割がとても多い気がしますが)ときには、双方の言い分を聞いているうちに、「そもそも彼は私に噛みついてくるのだよ。私が設計したシステム(コーディングしたのは他の人)に対して『バグがある』と。バグではなく仕様だよ。仕様の想定を超えた動かし方をするから問題が出るんだ」という感じでした。もう一方も「これだけ必死にやっているのに、細かいところを指摘されてばかりで、もうやってられません」という感じ(ちょっと違うかもしれませんが)。まあ、内容はともかく、自分がしっかりやっていることを指摘されるととても頭にくるものです。

先日、「相談・指示するときには、背景の意識合わせをしっかりと」という内容を書きましたが、話の基本がズレているせいで議論が食い違い続けるという問題と共に重要だと思っているのが、「相手をいら立たせない」ことです。議論の主題で合意をしたいと思っているのに、相手をいら立たせてしまっては、話を聞く心がなくなってしまいます。

例えば、開発関連の仕事をしている人に対して「バグ」という言葉を使うときには十分は配慮が必要だと私は思っています。コーディングが未熟で埋め込まれてしまった問題は「バグ」と言っても問題ないと思いますが、大抵大きな揉め事になるのは「仕様の問題」です。プログラムとしては想定している仕様通りにできているのに、目的通りの結果にならない場合に「バグ」と言われると、ほとんどのプログラマーは頭にきます。仕様の理解が浅かったとか、仕様の問題に気付かなかったなど、プログラマー側に問題があったとしても、それは「バグ」ではなく、「仕様の問題」だと言いたいのです。「仕様バグ」という表現もありますが。いずれにしても「バグ」と言われると、プログラマーのプログラマーたる所以のコーディングに関して「バカ・アホ」と言われているのと同じ感覚になるのです。したがって、私は相手がプログラマーやプログラマーを管理している人であれば、「バグ」という表現での指摘は避けるようにしています。もちろん、自分でも問題の報告をする際に「バグでした」とは言いたくないものですし・・・。

さて、指摘される側の立場になった際には、例え「バグ」と言われようとも、イラつかないようにしなければなりません。イラつく原因は「プライド」です。プライドはイラつくこと以外にも様々な損の原因になります。面白い例で紹介しましょう。

技術者同士で勉強会を開催することがあります。私のところでも何度かやりました。ある分野で高い知識を持つ人に講師をお願いし、一方的な講演とするのではなく(それは講演会)、参加者も一緒に議論しながら勉強するようなスタンスです。交流にもなりますし、有効活用すればとても得るものが多いものです。講師の側も一方的に教えるだけではなく、その場からいろいろな刺激を得られるので、参加者全員にメリットがあるものです。ところが・・・意外と多くの参加者が議論に加われないのです。そもそも基礎知識すら欠けているのでついていけないとか、技術者は話し下手とかいう背景もありますが、私はやっぱり「プライド」が邪魔しているのだと思っています。下手な発言をして、「それは違うでしょ」という感じに指摘されるのが嫌なのです。

これは勉強会に限らず、様々なコミュニティでの会話の際にも感じます。相手の方が詳しいと自分のことを指摘されてしまいそうだ、と思ってしまうのです。冷静に考えれば、指摘してもらうことはとてもありがたいことなのです。自分で気づけなかったことが分かりますから。自分より詳しい人こそ本当は食らいついてでもお付き合いするべきなのです。しかし、プライドが邪魔してなかなかできないものです。スポーツなんかでも同じで、一緒にゴルフに行こうと誘われても、足手纏いになるから、などと言いながら、実は下手な自分を見せたくないのです。うまい人と一緒に行けばいろいろと教えてもらえますし、うまい人を見るだけでも参考になるのに。

指摘されても頭にこないコツは、「同じレベルにこだわらない」ことかな、と私は考えています。例えば、ゴルフが下手でも、他に優れている部分を持っているのであれば、そこでプライドを持っておけば、ゴルフで指摘されても「ゴルフははじめたばかりだしね。自分は卓球なら負けないから」とかいう感じに、気持ちを逃がすことができます。もっとも、参加するからには前向きにやらないと、「嫌いなら来なければいいのに」と思われますので、あくまでもプライドの面での話です。技術関連では、「知識ではなく成果で勝負」というのが私のベースにあり、「こんなことも知らないの?」と言われても、「知らなくてもこれだけの成果を残してきたのだから」と開き直ることができるのです。そうすれば、「知らなかったので、是非教えて!」と素直に教えてもらうことができるのです。

知識というのは、試験でもしないとレベルが具体的に比べられないものです。社会人になると資格試験くらいしか試験の機会はありませんから、実は知っている・知らないで比較するのはなかなか難しいのです。そういうところでプライドを持って意地をはっていてもあまり意味はないことだと思っています。

仕事でも、「競争で勝つより、競争のないところで一人勝ちする」のが重要です。プライドも同じで、自分だけの価値観でプライドを持てば良いのです。そもそも勝ち負けも決めにくいところで戦う必要はないわけです。

そんな感じで、相手をいら立たせないように会話することと、自分側ではプライドをうまくコントロールできると、議論がギクシャクしなくてすむようになります。プライドの勝ち負けよりも、議論を思うようにまとめる方がはるかに価値があることです。自分のプライドを保つために議論をぶちこわして、仕事が進まないどころか、仕事もぶちこわしてしまうのは、あまりにもばからしいことですから。

Comment(0)