オルタナティブ・ブログ > 発想七日! >

日々の「ハッ、そうなのか!」を書き留める職遊渾然blog

努力よりも集中

»

2008年のノーベル物理学賞を受賞した小林・益川両氏が
母校の名古屋大学で講演を行ったそうで、その要旨が日経新聞に掲載されていました。
聴衆は「高校生ら約1200人」とのこと。

見出しに「努力よりも集中」という、ハッとする言葉が躍っていました。
「躍っていました」なんて小洒落た表現はふだん避けていますが、
このときばかりは字が躍っていた感じなので使ってしまいます。

Q 高校生の進路について。

小林氏 好きなことをやるのがいい。

益川氏 それほど努力しなくても集中できるものを見つける。探せば絶対ある。
勉強は「つとめてしいる」と書くがそれはよくない。

― 小林 誠、益川 敏英 『ノーベル賞受賞2氏 名古屋大レクチャー』 日本経済新聞 2009年2月24日 朝刊

その後、研究テーマをどう見つけるかという質問に対しても、益川氏は
「自分が努力しなくてもその問題に入り込めるようなものがある」
と答えています。「努力よりも集中」はよほど強い信念らしい。

なぜ、努力よりも集中なのか。
おそらく、大きな成果は一定期間集中したその先にあって、
「努める」だけでは集中を継続できないからではないかと思います。

将棋の羽生名人は、情熱を継続できることが才能だと書いています
(たぶん『決断力』で。すみません、手元になくて正確な引用ができず)。

で、「努力しなくても集中できるものを見つける」にはどうすればよいか。
まずは、いろいろやってみること。

もうひとつは、好き嫌いのフィルターを磨くこと、ではないでしょうか。
好き嫌いを自覚できるというのも、それなりに訓練が必要な気がします。

Comment(0)