オルタナティブ・ブログ > ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 >

エンタープライズコラボレーションの今と今後を鋭く分析

日本ではスライド共有サービスは流行らないのかな

»

 2006年に米国で始まったスライド共有サービスのslideshare。このブログでも良くここのスライドを紹介するのでご存じの方は多いと思うが、米国ではその後も順調に実績を積んでいるようだ。共有するファイルの差し替え機能やコミュニティ、お気に入りなど機能追加も進んで便利だ。
 特にトップページに出てくる「今日のスライド」とか特集的にでてくる最近のイベントでのスライド集は便利で、時間に余裕があるときにここを見ていると最近のIT業界の動きが掴めて勉強になる。

 さてこうしたスライド共有サービスは、一時期はドキュメント版YouTubeだとか言われて将来を期待されて、日本でも類似のサービスがいくつか出た。Hot.DocsDocuneだとかみんなの論文サイトSesameなんてのもある。ところが日本のこうしたスライド共有サービスは、なにかこれまであまりパッとしない。登録される資料もビューも伸びてないのだ。

 先日この件を後輩達とちょっと議論したところ、いくつか理由としての仮説がでてきた。

  • 日本にはまだスライド(パワーポイント)文化があまり無く、スライドを作る人自体が少ないのではないか?
  • 自分の持っている情報(スライドを))出してしまうとマネされるとか日本人のほうが出し惜しみしやすいケチな性格なのかも知れない
  • 日本の場合著作権の縛りがきつくて、他人の文章や図を含んだ資料は引用であってもこういう場所に出しにくい
  • 会社や組織が従業員に対してこうして外部へ資料を出すことを禁止している
  • そもそも国内での別サービスいるの?SlideShareで済むのでは

などなど。まあいろいろな意見が出たけどもどれもあっているようでもあってないようでもある。もう少し時間をかけていろいろやってみないとわからない。

 ということで今日開催するニコニコ動画のデータ分析研究発表会では、この日本におけるスライド共有サービスの草分けであるHot.Docsさんに協力頂いて発表用のスライドを専用カテゴリに纏めると共にトップページにも紹介欄を作って頂いた。
 今後日本でもこうやってイベントとスライド共有が連携した使い方がもっと増えていくと良いと思う。

===当ブログ過去の関連エントリー

Comment(4)