4種類のマネジメント・スタイルー整理編
マネジメントのスタイルは幾つもの分類方法があるかと思います。
今日は部下との関わり合い方を、「指示型」、「放任型」、「傾聴型」、「会話型」の4種に分けて色々な角度から考えて見ようかと思います。
まずは「指示型」
このタイプのマネージャーは、とても優秀で担当時代に大変成績がよく自分でなんでもこなしていた人です。部下が相談に来た時、少し話を聞いただけでどの様なアクションをとれば良いか、すぐ分かります。
「よし、それはすぐxxしろ!」「xxさんにzzを確認し、次のやり方で進めろ!」などです。素晴らしい上司ですが、2つのリスクがあります。一つ目は、部下はいつも適切な指示をもらえるので指示待ちの傾向になってしまうという事です。ひどく依存している場合はこの上司と連絡がとれるまでお客さんを待たしてしまうかもしれません。もう一つはマネジメントする部下の数が多くなると見きれなくなってしまうことです。指示待ちで待機中の部下達が渋滞で待っている感じです。
次は「放任型」
このタイプは、自分の仕事も抱えていてとても忙しいマネージャーに多いです。部下が相談に来ても忙しいので「君に任せる!」「正しいと思う方向で進めてくれ!」と放任します。マネージャー自身のマネジメントにかける時間・労力は少なくて済みますが放任が故、まれに問題が大きくなってから発覚し、問題の火消しに大変な労力を掛けなければならない事態もありえます。
結果は部下任せ、ベテランの部下ならそれなりの結果を残すでしょうがまだ数年目の社員でしたら結果は予測不能でしょう。もしそこに大きな機会があれば社としては大きな損失です。
3番目は「傾聴型」
このタイプは、年功序列でマネージャーになった方が多い傾向にあります、人柄が良く部下思いですが、切羽詰まった状況などで適切な指示が苦手です。とにかく部下の不平・不満を良く聞くのですが、決断・活動は他人まかせなのでこのタイプも結果は予測不能でしょう。しょっちゅう部下に夜も付き合ってしまうので、体にも注意が必要です。
最後に「会話型」
このタイプは、課題の緊急度・重要度そして部下の経験度に応じて指導方法・対応方法を変えるマネージャーです。「君はどうやればうまくいくと思う?」と質問を投げかけ、部下に考える力を養う事にポイントをおいています。決して頭ごなしに部下の意見を否定したりせずに、部下のレベルに応じて、指示出しと部下からの意見出しをバランス良く行い進めていきます。指導を始めた最初の頃は時間がかかりますが、部下の成長と共にマネージャーの負荷も減っていくのが特徴です。
皆さんはどのタイプの傾向が強いでしょうか?
私は(優秀では無いくせに)指導型の傾向が強かった気がします。
顧客の環境や要求が多様化している昨今、これからは一人一人が状況を理解し適切な方向を考える「地頭力」を鍛えて行かなければなりません、私は部下のレベルに応じて「指示型」から「会話型」へ重みを変えていくのが良いと思います。
次回(いつ?)は若手の部下との目標達成のステップに関して書こうかと思ってます。