オルタナティブ・ブログ > 読むだけで分かる! 経営とITトピックスの駆け込み寺 >

企業のシステム化は進み、経営とITは切っても切れない時代になりました。IT初心者や、苦手意識のある方でも分かりやすく解説していければと思います。

働き方改革実行計画って何?~高齢者の就業促進~

»

こんにちは。今回は、働き方改革実現に向けた9つの検討テーマの最後のテーマ「高齢者の就業促進」についてご紹介していきます。


■高齢者の就業促進?


内閣府が全国60歳以上の男女を対象に、「何歳まで仕事に就いていたいか」を調査したところ、「65歳を超えても働きたい」と答えた人は全体の7割に上りました。

図3.png

出典:「平成28年版高齢社会白書(全体版) 」(内閣府) (http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2016/html/zenbun/s1_2_4.html)を加工して作成

次に、総務省が行った高齢者の就業状況についての調査結果を見ると、

有業者(雇用者、役員、自営業主、その他)の割合は、

男性:55~59歳で90%、60~64歳で73%、65~69歳で49%

女性:55~59歳で65%、60~64歳で47%、65~69歳で30%となり、男性の方が女性と比べ有業者の割合が全体的に高い傾向にあります。

図2.png

出典:「労働力調査 」(総務省) (http://www.stat.go.jp/data/roudou/index.htm)を加工して作成

無業者(就業希望者、非就業希望者)の割合は、

男性:55~59歳で10%、60~64歳で27%、65~69歳で51%

女性:55~59歳で35%、60~64歳で52%、65~69歳で70%

無業者で、就職を希望している人の割合は、

男性:60~64歳で30%、65~69歳で20%

女性:60~64歳で20%、65~69歳で14%

また、内閣府の「平成28年版高齢社会白書」より、高齢者の雇用形態をみてみると、男女ともに60歳を境に非正雇用者率が大幅に増加しています。非正規雇用者は、全高齢雇用者の7割以上を占めています。

図1.png

出典:「平成28年版高齢社会白書(全体版) 」(内閣府) (http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2016/html/zenbun/s1_2_4.html)を加工して作成

また、総務省が非正規雇用の高齢者に対し、現在の雇用形態に就いた理由について調査したところ、「自分の都合のよい時間に働きたいから」が一番多く、全体の3割を占めました。

図2.png

出典:「 労働力調査 」(総務省統計局) (http://www.stat.go.jp/data/roudou/index.htm)を加工して作成

多くの高齢者が、ライフスタイルやライフステージの変化に合わせて多様な仕事を選択可できる環境の整備が働き改革にて求められています。

図3.png

・継続雇用延長・定年延長の支援と高齢者のマッチング支援

高齢者の雇用促進として将来的に65歳を超える継続雇用や、定年引上げに関する環境の整備を行っていくそうです。また、ハローワークにおいて65歳以上が就業可能な短時間の求人の強化など希望する高齢者を就職可能とするマッチング支援、その他、雇用ではない働き方の促進として、シルバー人材センターやボランティアなど意欲ある高齢者に多様な社会参加を推進していくそうです。

さて、22日に通常国会が召集されました。今回の最重要法案とされる「働き方改革関連法案」の成立が注目されます。

Comment(0)