オルタナティブ・ブログ > 破壊的イノベーションでキャズム越え >

国境なきオープンイノベーション(C&D)で、世界のソフトを日本で仕上げて世界で売り抜く!

朝カフェ次世代研究会・第12回勉強会(10月27日)に向けた準備を始めました。

»

朝カフェ次世代研究会 主催者&オルタナブロガーの 永井孝尚 さんが、次回の第11回勉強会にて本業というかご専門の 『プレゼンの心得』 をご講演されるということで、とても楽しみなのですが、、、その次の第12回にて私が講演枠を担当することとなり、ネタ作りに思慮しています。

社会人向け勉強会の講演は、しっかりと体系的な学問を経てきた方(大学院やMBAなどの上位の学位を取得していたり、指導者としての資格・資質・経験を有する方)がすべきと考えているのですが、単なるフツーの大学・学部卒(日本大学・理工学部卒)レベル私にはには不向きであろうということで避けてきました。 しかしながら、今回は、「パネルディスカッション形式でどうでしょうか?」と永井さんにご相談したところOKが出たので、早朝勉強会の一枠をお預かりすることにしました。

過去に、学生向けのプレゼン・講演、商品紹介などのビジネス寄りセミナーイベントでのプレゼン・講演は、何度も経験があるのですが、今回は、自身の専門というよりは、 一定の経験を積んだ分野(ベンチャー起業・経営) +マーケティング でお役に立てるテーマ作りがミッションであり、かつ、パネラーとして御登壇頂けるようなテーマを考えなければいけません。

勉強会は早朝6:30から冒頭10分のウォーミングアップ時間の後、6:40~7:40の1時間が講演枠となっているので、5分x4テーマ or 20分x3テーマで企画をまとめることにしました。(30分x2テーマは、少し長いかなと思いますし。)

あと1ヶ月ということで、何度が本ブログにて、ネタ作りについて、メモレベルなのですが、書かせて頂きます。(日頃のAndroidとか、食ネタとは違う一面も書いてみる良い機会ということで。)

・・・低レベルなメモかもしれませんが、ご意見などありましたら、お願い致します。

-

1.会の基本は、『マーケティング視点で次世代的なモノを研究』する

ベンチャー起業・経営に、マーケティング視点で何かを伝えたり、考える為の材料として、会の主旨に沿った学びの時間になるような基本ポイントをどこに置くべきか。

  • ベンチャー企業をB向け、C向け、その他で分類して考えるべき?
  • コンシューママーケティングは、ベンチャーにも通じるが、BtoBマーケティングは大企業とベンチャーでは異なる?

-

2.ベンチャー起業・経営にとって、そもそも何が足りていないのか?

持たざる何か、未経験な何か、勘違いしているかもしれない何かについて考えてみる。

  • 資本
  • モノ(商品・サービス)

-

3.満たされていない何かを補い、持っている何かを活かすには?

例えばですが、『ベンチャーらしい会社』という言葉は賛辞ではないでしょ?という疑問を持つことで、現状に甘んずることなく、改善・改良どころか、突き抜けている独自の何かでも生み出せるエネルギーがベンチャーにはある、としたいものの、大企業の持つモノにはその全てを満たす要素があるのではないかという逆説も考えつつ、

  • 大企業・巨大企業の良さを・学ぶべきポイントを知っているのか?
    (知らなければ、論点がすたーとしないかも)
  • 巻き込み力を持っているのか?
  • インキュベーションプラットフォームや、エコシステムに乗っかることはできるのか?
  • どうやったら未来のお客様に伝わるの?買ってくれるの?
  • 買ってもらったらそれでOKなの?もっと買ってくれたり紹介とかでないの?

-

休日だからという言い訳は無しにして、上記の内容はまとまりもなく、ホントに思いつきのメモレベル(あるいは、それ以下。)

それでも、10月27日に向けて、シナリオをブログ上で作って行きたいということと、できれば、シナリオに一人でも二人でも構わないので参加して頂き、べきものに仕上げていきたいと思いますので、宜しくお願いします。

Comment(0)