オルタナティブ・ブログ > 破壊的イノベーションでキャズム越え >

国境なきオープンイノベーション(C&D)で、世界のソフトを日本で仕上げて世界で売り抜く!

この時期に気になる小学生・中学生の夏休みの宿題(自由課題)にちょうど良い(?) 『台風の統計』について

»

今年は台風が良く発生するなぁとか、台風が良く来るなぁとか、そういったことを思う時期ですよね。

そこで、気象庁の「台風の統計資料」をチェックしました。
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/index.html

きっと、夏休み最後の日ですから、自由課題を何かやらなきゃというお子さんの為に、父親の威厳を見せるチャンスかも?

--

と冗談はさておき、統計資料には、

がありました。

※台風が「熱帯低気圧に変わりました」という天気予報の良く聞くフレーズですが、これは、最大風速およそ17m/s (34ノット・風速8)未満が熱帯低気圧で、それを超えると「台風」となります。

発生・接近・上陸という違いについてですが

  • 発生:北西太平洋エリアの台風
  • 接近:台風の中心が気象官署から300km以内に入った場合
  • 上陸:台風の中心が北海道・本州・四国・九州の海岸に達した場合

◆気圧配置 台風に関する用語
 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/haichi2.html

--

本題の統計についてですが、

2008年までの台風の発生数
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年間
2008 1 4 1 2 4 4 2 3 1 22
2007 1 1 3 4 5 6 4 24
2006 1 1 3 7 3 4 2 2 23
2005 1 1 1 1 5 5 5 2 2 23
2004 1 2 5 2 8 3 3 3 2 29
2003 1 1 2 2 2 5 3 3 2 21
2002 1 1 1 3 5 6 4 2 2 1 26
2001 1 2 5 6 5 3 1 3 26

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

2008年までの台風の接近数
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年間
2008 3 1 2 1 2 1 9
2007 1 1 4 3 3 12
2006 3 4 2 1 10
2005 1 1 2 3 4 2 12
2004 1 1 3 3 6 3 3 1 19
2003 1 1 2 2 3 1 1 1 12
2002 1 6 2 3 1 1 13
2001 1 2 2 4 2 11

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

2008年までの台風の上陸数
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年間
2008 0
2007 1 1 1 3
2006 1 1 2
2005 1 1 1 3
2004 2 1 3 2 2 10
2003 1 1 2
2002 2 1 3
2001 1 1 2

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

ここ15年近く、30件を超える発生数はありませんが、2004年については、接近数・上陸数ともに前後10年のでも飛びぬけて多い年だったことがわかります。 特に上陸数は、1951年以降の統計で最多であり、1990年・1993年の6回が2位なので、かなり差のある1位となります。
また、1951年からの統計全体を見渡すと、この時期=8・9月の台風発生・上陸が多いということもはっきりわかります。

 ・
 ・
 ・

こんな、簡単な統計の表ですが、グラフ化したり、上陸数÷発生数で上陸率ランクを作ったり、台風被害がどうだったかという歴史とセットにすると、夏休みの課題っぽい感じになるのではないかと。

--

Comment(0)