オルタナティブ・ブログ > 日々是雑感 >

仕事に絡んだ四方山話などを徒然にと思いつつも、読んで興味深かった本ネタが多くなりそうでもあります。

【ブックトーク】現場の“力”・その参/『前へ!』

»

 2011年3月11日14時46分、皆さんはどこにおられたでしょうか。私は会社で仕事をしていました。非常階段への扉だけ確保して机の下に潜り込んだことを、不思議と覚えています。あれから3年が過ぎ、折々で思い出すことも多いですが、どんな形であれ“前”を向いて歩んでいこうと思ったのは、こちらを読んだから。

 『前へ!』(麻生幾/新潮文庫)

 東日本大震災は、日本にとって「戦(いくさ)」であったとあらためて。その戦場の最前線で戦った戦士たちを追いかけたノンフィクションとなります。

 つくづくに痛感したのは、「緊急時の対応力で、人も組織も、ソノ“本質”が見える」ということ。

 “この「十二時間」は“謎の十二時間”である。”

 1分1秒を無駄にできない状況下で、ただ無為に十二時間を浪費するセンスのなさ。東京電力管内で起きた“福島原発事故”は間違いなく人災でしょう。東北電力管内でも同じような状況があったにもかかわらず、特に問題が起きなかったことと比較するだけでも、この“東京電力の異常さ”が一層際立って見えます。

 “海江田大臣の命令は、政治的なパフォーマンスではないか”

 そして、東京電力内部だけでなく、当時の政府トップのグダグダもそれにいっそう輪をかけていました。密室協議とか、全ての判断責任をすべき総理大臣が一現場にいって怒鳴り散らして帰ってくるだけとか、必要な情報は隠したままで、ただ現場に無意味な要望とその責任すらも押しつけるだけの経済産業大臣とか、、

 まさしく『失敗の本質』でつぶさに語られていた、旧陸軍の失敗をそっくりそのままなぞっているかのような在り様でした。兵站の軽視や精神論で怒鳴るだけで、決して責任をとろうとしないことも含めて。「歴史は繰り返す、違う顔で」とは誰の言葉でしたか。少なくとも、二度と彼らに危機管理を任せる気概を、私自身は持てません。

 それはさておき、本編の主人公は副題にもある「無名戦士」たちです。自衛隊、国交省東北地方整備局、警察、消防隊、そして、災害派遣医療チーム(DMAT)。現場で最善を尽くし、持てる力のすべてを出し切った人々の、物語。

 そんな“現場での力”が際立つだけに、大半のトップの体たらくもまた浮き彫りになりますが、、そんな救いようのない中でも、当時の「国土交通大臣大畠章宏さん」は凄かったと思います。

 “すべて任す。国の代表と思ってあらゆることをやってくれ!”

 こんなリーダーであれば、頼もしいと、そして、存分に動くことができるとも。そういえば当時、この方のお名前をテレビなどで拝見することは少なかったような、、それはただ、ひたすらに“前”に進んでいたからでしょうか。

 ん、リーダーとはかくありたい、なんて風に感じた一冊です。

【あわせて読んでみたい、かもな一冊。】
 『河北新報のいちばん長い日』(河北新報社/文春文庫)
 『救命』(海堂尊/新潮文庫)
 『失敗の本質』(戸部良一他/中公文庫)
 『日本に自衛隊がいてよかった』(桜林美佐/産経新聞出版)
 『ストーリー311 あれから3年』(ひうらさとる他/角川書店)

【補足】
 こちらも今年の311を前に文庫に落ちてきたものとなります。ただ、ハードカバーは読んだことがなかったのでお初でした。機会があったら、図書館で探してみますかね~

 ちなみにこちらもお手伝いしている「朝活読書サロン Collective Intelligencehonn(裏エビカツ)」で紹介させていただきました。

 ご興味を持たれましたら、是非こちらから覗いてみてください~

 >>> 朝活読書サロン Collective Intelligence(裏エビカツ)の本棚(ブクログ)

Comment(0)