オルタナティブ・ブログ > 日々是雑感 >

仕事に絡んだ四方山話などを徒然にと思いつつも、読んで興味深かった本ネタが多くなりそうでもあります。

【ブックトーク】映画館で映画を観たくなります。/『キネマの神様』

»

 唐突ですが、今までで一番印象に残った映画はお持ちでしょうか。もしお持ちでしたら、その始まりを思い出しながらページを開いてみてください。私は、どこか懐かしいヴァイオリンとピアノの調べを背景に、シチリアの海の風景とレモンの鮮やかな黄色の対比が印象的で、カラカラとフィルムを巻き取る音が聴こえるような、そんな始まりの映画になります。

 『キネマの神様』(原田マハ/文春文庫)

 物語を引っ張っていくのは、八十歳の父と四十歳の娘の親子。父はギャンブルで多額の借金を作った矢先に心筋梗塞の手術、娘はいわれもない風評で辞職に追い込まれと、、それぞれの転機からスタートします。二人が共有するのは“映画への愛”、ただそれだけ。そんな二人と彼らを取り巻く人々、そして“映画”を主人公とした穏やかな再生の物語です。

 私も“好きな事”と触れ合っていくには、日の当たる場所(サニーサイド)を感じながら歩いていきたいと、そう強く感じました。

 さて、長年勤めたシネコン会社を追いだされた後、なんとか映画雑誌「映友」への再就職を決めた娘・円山歩ですが、映画産業自体が斜陽の真っただ中のこともあり、青色吐息状態。そんな中、とあることから父・円山郷直が、オンラインで映画についてのレビューを書きはじめ、それに対する反論のレビューが来たところから物語が加速していきます。

 父はハンドルネーム「ゴウちゃん」、対するはハンドルネーム「ローズ・バッド」(推定アメリカ人)。ゴウちゃんは「映画の楽しい部分(サニーサイド)」を前面に出すような論調、一方のローズ・バッドは「映画の影の部分(ダークサイド)」を追求するような鋭さを持っています。初めての対決となったのは「フィールド・オブ・ドリームズ」、、うーん、“父性”のくだりがなんとも渋い。

 劇中では、この後も続いていくレビュー合戦が評判となり、雑誌の部数アップや広告主の確保などにつながって復活していくとの流れになりますが、、題材となるのが実存する映画のため、これらを見た方であればどちらの意見も興味深く読めると思います。

 それにしても、劇中に出てくる映画のラインナップの懐かしいコト、たまりませんでした。

 「フィールド・オブ・ドリームズ」、「フォレスト・ガンプ」、「ローマの休日」、
 「インディ・ジョーンズ」、「第三の男」、「ゴースト ニューヨークの幻」、
 「ニュー・シネマ・パラダイス」 、「硫黄島からの手紙」、「父親たちの星条旗」etc...

 物語の終盤、好敵手とも言える「ゴウちゃん」と「ローズ・バッド」の関係に劇的な変化が起きます。最後、この“二人”は会うべきだったのか、それとも会わない方がよかったのか、、今でもわかりません。それでも“出会ったこと”は彼らにとっても最良の日々の一つであろうと、そう信じたい。

 “どんな映画がかかっても、大好きな人たちと大好きな映画館で一緒に観られる。
  それが、人生最良の映画、なんだ。”

 自宅のテレビではなく映画館で観たいと、そして観終わったら幸福感に包まれるような、、この先そんな映画にはいくつ出会うことができるんだろうなぁ、、なんて。そうそう、私が一番好きな映画は奇しくも“二人”と同じ、、これもまた物語に浸れた一つの要因と思います。

 映画や物語が好きで、人生に最良のエッセンスを入れてみたい、そんな方には是非手にとってみてほしい、そんな一冊です。

【あわせて読んでみたい、かもな一冊。】
 『寝ても覚めても本の虫』(児玉清/新潮文庫)
 『祖父たちの零戦』(神立尚紀/講談社文庫)
 『つるかめ助産院』(小川糸/集英社文庫)
 『約束の冬』(宮本輝/文春文庫)
 『3月のライオン』(羽海野チカ/白泉社)

【補足】
 なおこちらは、お手伝いしている「朝活読書サロン Collective Intelligencehonn(裏エビカツ)」にて紹介しました。本家とは異なり、特にテーマは設けていません。その時々で自分の気に入った一冊を題材に、読書を通じて会話を楽しむことに主眼をおいています。月2回目標(隔週火曜、月曜祝日時は次週)でゆる~く始めていますので、ご興味を持たれましたらご来訪ください~ <(_ _)>

  >>> 朝活読書サロン Collective Intelligence(裏エビカツ)の本棚(ブクログ)

Comment(0)