オルタナティブ・ブログ > 日々是雑感 >

仕事に絡んだ四方山話などを徒然にと思いつつも、読んで興味深かった本ネタが多くなりそうでもあります。

【情報サービス】デジタルな教科書。

»

 ここ数年、週1位のペースで英会話教室に通っています。使用する教材は教室ではテキストとプリント、自習用にCD&ネットコンテンツが用意されているのですが、今月に入ってから教室でもオンラインのコンテンツを使用するようになりました。

 といっても、全てのコンテンツが変わったわけではなく、今まではプリントや黒板で行っていたことを教室ごとに取り付けられたモニタ(といってもアクオス)で行っていく感じです。実際には、先生が操作するiPad画面をモニタに映しながらリスニングなどをしています。グループワークでの会話などは今までと同じで変化はないのですが、なかなか面白い試みだなぁ、、と。

 というのも「フロー情報」に該当するコンテンツの刷新はこれで大分楽になっただろう、と見ているからです。テキストに依存する部分はさておき、テキストとの関連の薄いサブコンテンツなどは常に最新のモノに更新・活用がされていくだろうなと。

 なんてことを思ったのは、ちょっと前に「デジタル教科書の共通プラットフォーム化」との記事を見たからなんですけども。なんでも今までは、“教科書会社や教科によってユーザーインタフェイス(UI)が異なるため、利用者にとって操作性にネックがあった”とのことですが、、なんか電子書籍と同じ道を歩んでますね。

 利用者である教師や生徒達に“何を提供するのか”、その部分がどうにもズレていたのですかねぇ、、と。提供すべきは“教材というコンテンツ”であって、“パッケージされた教科書”ではないはずなんですが、、なんだか技術屋(というかSIerかな)の驕りや怠慢も垣間見えて、、自省にもつながったり、うーん。

 何はともあれ、“共通プラットフォームで提供するデジタル教科書のフォーマットはEPUB3をベース”とのことですから、今後は良い方向に変わっていくと信じたいところです。ソーシャル・リーディングなどの「情報活用」の考え方、そして昨今の教育での目的の一つでもある「情報格差」の解消にもつなげられるといいかなぁ、、と徒然に。

Comment(0)