オルタナティブ・ブログ > ビジネスを楽しく!熱く! 『デラマンチャ・ビジネスラボ』 >

中堅IT会社の事業企画、経営企画、マーケ、営業、コンサル・・・雑多な経験とマルチタスクに翻弄される日々の徒然と気概をお届けします。

【日馬富士関が横綱へ!ウィンブルドン現象とディスるなかれ】

»

皆様こんにちは。鈴与シンワート株式会社の正林です。


大相撲会にてモンゴル出身の力士、日馬富士関が正式に横綱になることが決まり、新聞各紙で報道されています。

●サンスポ

●スポニチ↓

などなどなどなど・・・

わーいわーい!おめでとうございます!

先の九月場所は全勝優勝、これまでの成績も鑑みて至極当然、妥当なこと決定です。
って、新横綱の誕生に喜んでいる私ですが、これで大相撲の横綱2名がモンゴル出身力士で占めることになりました。
僕は、日本の「国技」たる大相撲の世界に、ダイバーシティ化に進むことに、喜ばしいと考えるのです。

大相撲における横綱とは、力士の頂点であると同時に、神の依り代ともされる存在。すなわち、神様が宿るという畏れ多い存在となったのであります。

昨今、大相撲の世界では外国人力士の活躍が目立ちます。
九月場所番付で言えば、日馬富士を除く大関5名のうち

「琴欧洲(ブルガリア)」
「把瑠都(ブルガリア)」
「鶴竜(モンゴル)」

と実に半数以上が所謂「外国人力士」で占めていて、国技もまさに多様化、ダイバーシティ化の時代とあいなりました。あい。はい。

これを「ウィンブルドン現象」と揶揄する意見もありますが、それをすることに何の意味があるのでしょうか。
ウィンブルドン現象とはウィキペディアにある概要によれば

市場経済において自由競争が進んだため、市場そのものは隆盛を続ける一方で、元々その場にいて「本来は地元の利を得られるはずの者」が敗れ、退出する、あるいは買収されること。

競争により活性化し望ましいという見方と、在来のものが除外され望ましくないという見方がある。


ということだそうです。
ウィンブルドン現象?・・・こんなもんは無意味な雑音、不毛な意見だと僕自身は思います。

言葉、文化など様々な違いがある環境の中でパフォーマンスを発揮することは、言葉にならない努力があったに違いないのです。そんなアゲインストな環境において結果を出し続けた、日馬富士関の快挙を心から祝福したいと思います。

けれど、スポーツやその他、競技の世界は、定められたルールの中で勝負する世界。だからこそ、その中で勝ち残っていくものに平等にチャンスがある。

スポーツの世界で起こることは、後にビジネスの世界に起こる事象、取り入れていく手法となることが多いと思います。例えば、人材育成における手法など。

ダイバーシティ化の必要性については従来から、ビジネスの世界でさかんに言われていることではあるけれど、この点については国技たる大相撲の方がはるかに進んでいる

 「横綱を自覚して、全身全霊で相撲道に精進します」

なんと分かりやすく、心に届く言葉であることよ、と感じたのです。

<了>

-正林 俊介-


Comment(0)