リーダーが気をつけるべき「権限」の取り扱いとは
»
「私が責任者だから方針には従ってもらう」
「私がリーダーだから指示には従ってもらう」
よく耳にする言葉ですが、こんなことを言ってもメンバーはついてきません。これは、
「おれはエラいんだから、言うことをきけ」
と言っているに等しいんですね。そんなこと言われて誰がついてきますか。
確かに、プロジェクトマネジャー、プロジェクトリーダーといわれる人には、権限が与えられています。しかし、権限があれば人がついてくるかといったら、そんなことはありませんね。
プロジェクトをうまく回すためには権限が必要ですが、権限の扱い方を間違えれば、プロジェクトが破綻してしまいかねません。プロジェクトマネジャーは権限を持つがゆえに、細心の注意を払ってそれを取り扱う必要があるのです。
- 権限は上から与えられると同時に、下から預けられている 権限は経営者やお客様など、プロジェクトのオーナーから与えられるものです。確かにそうなのですが、これは権限の半分の側面にすぎません。リーダーはメンバーからも権限を預けられているのです。リーダーは、チームのベクトルを合わせ、ゴールに導くために、メンバーから一時的に権限を預けられているのです。リーダーとして認められなければ、当然その権限は取り上げられます。リーダーには「権限は預かりもの」だという謙虚さが必要です。
- 権限でチームワークは買えない 強制によって人を好きになることがないように、権限によってチームワークが生まれることはありません。チームワークは相互の信頼によって生まれます。お互いを信頼し、お互いを頼りにすることで、チームワークは生まれるのです。「おれがリーダーなんだから言うことを聞け」というのは「カネならある。好きになれ」と口説いているようなものなのです。
- 正しいか、間違っているかの議論は何も生まない チームで仕事をすることの意味は、それぞれが強みや専門能力を活かし合って、一人ではできないことを成し遂げることです。しかし、人それぞれに価値観と考え方があり、意見がぶつかることもあるでしょう。そのときに「どっちが正しいか」で議論すれば、永久に平行線です。人それぞれに、何を正しいと考えるのかは違うからです。しかし、権限で人を従わせようとすると、「自分と同じ考え方をしろ」「自分が言っていることは正しい」とやってしまうのです。「正しいか、間違っているか」の議論からは何も生まれません。チームで議論すべきは、ゴールに近づくために「機能するか、しないか」なのです。
- 権限は役割に対して与えられている 権限が与えられると、人よりエラくなったような気になってしまいますが、エラくともなんともありません。権限は「役割」に対して与えられます。人に与えらるわけではないのです。役割を果たすために必要だから与えられるのですから、人間がエラいわけでもなんでもないのです。ここを勘違いすると、傲慢なリーダーになってしまいます。そして、傲慢なリーダーは、遅かれ早かれリーダーではなくなってしまうのです。
- 権限は徐々に共有する チームには成長の段階があります。チーム成立期には、トップダウン的なマネジメントが求められます。チームにゴールと方針を示し、ベクトルを合わせるためには、トップダウン的なアプローチが必要だからです。しかし、チームが成長していけば、リーダーのあり方も変わらなければなりません。預かっていた権限を返していくのです。権限を共有することによって、チームは自律的になり、自ら問題解決ができるようになっていきます。
プロジェクトマネジャーという立場は、責任が重いわりに、見返りが少ない仕事です。実際には権限も大きくありません。上と下の挟まれて辛い立場にあります。「やってられるか!」と思うことも少なくないでしょう。
そんな立場ですから、ついつい「権限」で人を従わせようとしてしまいます。しかし、権限は人を従わせるためにあるのではなく、物事を進めるためにあるのです。権限は振りかざすものではありません。懐に忍ばせておいてこそ、効力を発揮するのです。
芝本秀徳の「仕事塾」開講!
お席が残り少なくなってきました
ビジネスパーソン必須スキル 6テーマの「方法」を身につける
- 第一回 成果を最大にするタイムマネジメント
- 第二回 『なんとなく』を言葉にする 思考力トレーニング
- 第三回 わかりやすい、伝わる!文章術
- 第四回 人を動かす!人間関係の築き方
- 第五回 知識を何倍にも運用できる勉強法
- 第六回 判断力を鍛える!意思決定トレーニング
どんな職種、業種であっても必ず必要な、どれが欠けても仕事はうまくいかないという最も重要なテーマにしぼって「仕事塾」を開講します。ご興味のある回だけでも受講可能です。
すでにお席も埋まってきており、早期に満席になることが予想されます。
SpecialPR