YouTubeの動画を使ってもよかですか?
長年編集記者をやっていると文字の力も感じる一方、映像の便利さを改めて感じることが多々あります。アイティメディアでも少しづつですが記事と動画を融合させようとする動きがあり、ピーヴィーの「PeeVee.TV」と協力し、記事と連動した動画コンテンツの配信を開始したりしています。
営業的な観点で考えると、できればこうしたものはインハウスでインフラを持ちたいのですが、編集的な観点では、すでに世に存在する動画コンテンツ、代表的なところではYouTubeなどのサイトにUPされている動画を利用できれば、比較的お手軽に記事の価値も高められるのではと考え、試行錯誤しています。
で、ここで問題となるのは、そのコンテンツの著作権が誰にあるのかという点と、その利用形態についてです。
著作権については、例えばYouTubeにUPされた個人撮影のコンテンツ(違法ものではないという前提で)を記事中に貼り付けようとした場合に、その許諾を原著作者であるその個人に取る必要があるのかが分からなかったりします。YouTubeが共有を目的としたものであることから、動画をUPした段階で保護されるべき法的権利は存在しないようにも思えるのですが、違法な動画を投稿した際に訴えられるのはアップロードした人のようなので、YouTubeのコンテンツの著作権はYouTubeが持っているのではなくて、あくまでアップロードした人(もしくはその基になったものを作った人)にある気もします。
次に利用形態について。仮に上述した内容について、原著作者への許諾が必要なのであり、なんとかそれも許諾されたとしましょう。一般的に記事中でほかの著作物を使用する場合、「引用」という手法で用いられることが多いわけですが、現実的にYouTubeに投稿されたコンテンツをほかのサイトで利用しようと思えば、そのコンテンツの実体は基本的にYouTubeのサーバにある状態での利用しかありません。もちろんダウンロードツールなどで動画を落として……という手法もありますが、これはYouTubeの利用条件から外れてしまうので、現実的には取り得ません。この場合に、これが引用なのか、リンクなのか判断しがたいところがあります。引用のための適切な対応がなされているとしても、とどのつまりはリンクであるので、このあたりに問題がないのかなぁという懸念です。逆に単なるYouTubeへのリンクなのだと言えてしまえば、非常に楽です。
Googleが提供している一連のサービスの利用条件を見ると、商用サイトでの利用は禁じておらず、ただ、閲覧にあたってお金を徴収するなどビジターが自由に利用できない環境にしてはダメ、というスタンスなので、YouTubeもそれに準ずると見ていますが、このあたりはYouTubeに問い合わせてみたいと思っています。
YouTubeなどを自社のサービスの一部として取り入れている企業は幾つかあり、最近だと、ニコニコ動画などもそれに該当します。ニコニコ動画自体は非常に楽しいので自分もどうでもいい映像を100回くらい繰り返し見て気づいたら夜が明けている、という生活が最近のデフォルトになっていたりします。
それはともかく、ニコニコ動画をパッとみた限りでは、いちいち原著作権者に使用許諾を取っている様子はなく、かつ引用などの形態でもなく、それ自体が主従の関係で言えば主になっている(ニワンゴに言わせればコメントが主だというのでしょうが、コメントをオーバーレイする動画がなければ起こりえないサービスなので、やはり動画が主でしょう)ので、もしかしたら上述したような悩みは杞憂であり、どしどしITmediaでも使え、という天啓なのか、ニコニコ動画がこのあたりをYouTubeなどと話し合うなどしてクリアにしているのか、はたまた確信犯的にやっているのかのいずれかだと思っています。
ただ、ニコニコ動画に見られる技術(実際にはIPA未踏の技術をベースにしているようですが)は、コンシューマ向けということもありコメントも感情表現がメインですが、映像のタイムライン上にタグを付けていると考えれば、映像のメタ検索ができるわけで、映像を記事中で使う際に有用になる気がしています。
ということで、うまくことが運べば、近日中にでもYouTubeコンテンツをITmedia上で目にする日がくるのかもしれません。いつまで待ってもそうならない場合は、たぶん西尾は玉砕したか、ニコニコ動画の楽しさから引きこもりになったのだなと理解してください。