夜感リサイタル
OSS Roundupは非常に熱かった。
ITmediaでもネタ募集という形で協力させていただいたが、なかなか面白いものになったと思う。普段、奥歯にモノが挟まった言い方をすることが多いこの種のフォーラムで、あそこまであけすけにモノを語るのは非常にまれなことである。
基本的な流れとしては、
ネタ発表
↓
小飼氏燃料投下
↓
ほかの方により炎上
↓
山根氏の妙に納得させられるトーク
↓
公認ハッカー(?)まつもとさんのハッカー視点
↓
大円団?
といった感じかな。言語とオープンソースの関連性や、便所掃除の重要性など、示唆に富む発言が多かったので、多分会場に来られていた方は、いい時間を過ごせたと思ったのではないだろうか。
さて、問題は記事である。大乗ハッカーや小乗ハッカーなどの話はともかく、中には小飼弾氏の際どい発言もあったりして悩ましい。さらに言えば、一般のニュースのように、部分部分を切り出して記事にしてしまうことは、発言の真意がお届けできないかもしれないという危惧から少しためらいがある(まぁテメェの文章力を上げろと言われそうだが)。
音声をポッドキャストでお届けするのも1つの手なのだが(個人的にはその中にスポンサーのCMをはさめばビジネスとしていけるんじゃないかと思ったりする)、いろいろと問題もありそうなので、現状では難しい。
上記のような状況を踏まえ、OSS Roundupに関しては20数個の質問それぞれを記事化していきたいと考えている。現在、せっせとテープ起こししているので、しばしお待ちいただきたい。
●今日お会いした方
小飼さん ……以前スラッシュドットのパーティでも姿は拝見していたが、ごあいさつするのは今日が初めて。際どい言動からは想像できないほど腰が低い方で驚いた。
山根さん ……生徒さんに教えられているようで、そのあたりの話し方は心得てるなぁと思った。自分の兄にソックリなのは秘密の方向で。
八田さん ……さまざまなところでニアミスしているが、なかなかお話できなかった人。UNIX USER編集部時代に「Debian通信」で大変お世話になる。若者と年寄りの雰囲気を併せ持つ希有なお方
うわーー、mixiみてぇな紹介文書いちゃった。きもちわりー。
うむむ。勉強になる。こうしたドキュメントはいくらあってもいいですなぁ。
こちらも勉強になる。XSLTを使ってJavascriptを作成、それを動的に作成したscript要素で読み取るという流れかな?
これもAjaxなんだよね。 そろそろまじめにAjax勉強せねば。
●今日買った本
ハニーネットプロジェクト―汝の敵を知れ

ハニーネットプロジェクト 園田 道夫
by G-Tools
どうもWhoppixを触りだしたあたりからハック熱というか「オラやったるで~」な意欲がムクムクとわいてきて本を買いあさっているが、これはハニーネットプロジェクトに参加しているコアメンバーが書いているということで、攻撃者の視点からセキュリティを考えられるのではないかと期待している。かなり高いが、まぁいいドキュメントであればこれくらいは仕方ないかな。もしダメダメな本だったら……押し入れでコールドスリープ突入!