オルタナティブ・ブログ > 技術屋のためのドキュメント相談所 >

専門的な情報を、立場の違う人に「分かるように説明する」のは難しいものです。このブログは「技術屋が説明書や提案書を分かりやすく書く」ために役に立つ情報をお届けします。

プレゼン小技:ゼスチャーを3秒キープする練習

»

こんにちは。ドキュメント・コンサルタントの開米瑞浩です。複雑な文章をわかりやすく書き直す技術や、それを人前で話すプレゼンテーションの教育研修を行っています。

プレゼンテーションの小技のひとつに「ゼスチャー」があります。
たとえば「この問題を考える上でのポイントは3つあります」のような場面で使う「ナンバリング・ゼスチャー」などはおなじみでしょう。

2015-0908-3.png

この「ナンバリング」に限らず、ゼスチャーを使う場合に気をつけたいことのひとつに、

  ひとつの動作に3秒かける

というものがあります。(まあ、実際は「3秒かけるぐらいの意識でゆっくり動きを止めながらやる」ということなので、ストップウォッチで3.0秒を計るような必要はありませんが)

というのは、プレゼンに慣れていないと、「3つあります」のようなゼスチャーをせっかく出しても1秒も止めずに下ろしてしまうことがよくあるんです。動きが速いと、

・ちょこまかとして落ち着きが無いように見えやすい
・動作が中途半端になりがち
・たまたまその瞬間、よそ見をしていた人は気がついてくれない

という問題が起きるので、ゼスチャーを出すときは「ひとつのポーズを3秒キープ」するぐらいの意識でいたほうがいいです。

ただし、これも「言うのは簡単、でも実践は意外に難しい」もので、練習しておかないとなかなかできません。人前で喋るときというのはどうしても緊張するので、時間の経過が速く感じます。なので、事前に「3秒キープというのはこのぐらい止めておくんだな」という感覚をつかめるように練習しておきましょう。

実際、私が主催しているプレゼンテーション練習会で、あるときこんなゼスチャーが出てきました。

2015-0908-4.png

「必要なコストを大きく下げることができます」というトークに合わせて、手を肩の高さから腰の高さまで下ろすことで「コストダウン」のイメージを演出するゼスチャーです。

ところが、このプレゼンをした方は、このゼスチャーを「ゆっくり」演じることがなかなかできずに苦労されていました。

聴衆から見ると明らかに動きが速いので、「もっとゆっくり、今の2倍の時間かけて!」と何度も指摘するのですが、3回ぐらいやりなおしてもほとんど変わりませんでした。

そこで次に試してもらったのがこういう方法です。

2015-0908-5.png

「必要なコストを・・・」というトークをやめて、代わりに、

手を挙げた状態で「イチ・ニ・サン」
手を下ろす動作をしながら「イチ・ニ・サン」

と、数字を読み上げながら「ゼスチャーだけ」をやってもらいました。

すると、「ああ、このぐらいゆっくり動かせばいいんだ」というカンがつかめたそうで、その後は大きく改善されました。

人間は同時に2つのことはできないもので、トークのセリフのほうに気を取られている間は、ゼスチャーには気が回りません。そこで、いったんトークを忘れてもらったわけです。

「複合的な動作がうまく行かないときは、できるだけ分解してひとつひとつ練習してみる」

これはプレゼンの練習に限らず、いろいろなスキルについて言えることですね!

以上、今回は「ゼスチャーは3秒キープする」という小技についてお伝えしました。

Comment(0)