オルタナティブ・ブログ > 技術屋のためのドキュメント相談所 >

専門的な情報を、立場の違う人に「分かるように説明する」のは難しいものです。このブログは「技術屋が説明書や提案書を分かりやすく書く」ために役に立つ情報をお届けします。

巨大なPowerPointファイルに自動で章節ナンバリングをしたい

»

長いこと沈黙してましたが、本業・テクニカルライティング研修屋さんの開米です。本日は自作のツールの紹介です。

研修屋をやってると、100ページを超えるような大きなPowerPointを作ることがありますが、そうすると章・節番号をつけたくなります。

ところがパワポにはWordのような自動付番機能がないので手作業でやらなければならず、これが超々めんどくさい。

そこで、必要に迫られてパワポへの自動章節ナンバリングを行うツールを自作して使っておりました。

で、この度それを GitHub で公開することにしました。PythonスクリプトなのでPythonの動作環境は自分で作れる人向きです。

↓こちらです。(GitHub)
hiro77284/pptx-indexer: Python script for indexing a large PowerPoint file

↓紹介ドキュメントはこちら(GitHub上のPDF)

slide0.png

自分の必要に迫られていろいろな機能をつけてしまいまして、章・節ナンバリングの他に、目次生成、参照引用、複数のpptxでの相互参照、講師用と受講者用の切り分け生成などが可能です。詳しいことは紹介ドキュメントをご覧ください。一部のページを引用しておきます。

slide1.png

slide2.png

slide5.pngslide8.pngslide12.pngslide13.pngslide14.png

Comment(0)