ITmedia 総合 | ITmedia News | ITmedia エンタープライズ | TechTargetジャパン | ITmedia エグゼクティブ | ITmedia +D PC USER | ITmedia +D Mobile | ITmedia +D LifeStyle | ITmedia +D Games | ITmedia ショッピング | ITmedia オルタナティブ・ブログ | ITmedia キャリア

Alternative BLOG navi

カレンダー

2009年12月



1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2006/03/16

家に仕事を持ち帰る理由-情報漏洩する理由

ビジネス
 

 ITmediaの「相次ぐ情報流出、真の問題は「Winny」だけではない」という特集を読んでいて感じたのですが、『PCは持ち出すな、しかしオフィスは閉める、納期には間に合わせろ』という一文が出てきます。

 そんなアホな、と思う反面、似たような話ってあちらこちらにないでしょうか。

 PCを持ち出すな、と言われると、次に何を思いつくのでしょう。「PCは家にあるから、仕事を持ち帰ろう」と思うのではないでしょうか。とすると、データを含めた、ソフトなものを持ち帰るんでしょうね。

 これが、情報漏洩に繋がっているのであろうことは、容易に想像できます。

 では、このプロジェクトの中で、この方一人が悪いのでしょうか。

 これは、答えがないですね。プロジェクトの状況、プロジェクト内の情報管理に関する意識はどうなっていたか、などで、色々と違うものだと思います。

 僕たちは、定期的に情報管理・セキュリティについて学ぶ機会があります。また、折に触れて情報というキーワードに敏感になっています。

 そういうこともあるのかも知れませんが、仕事の持ち帰りと情報管理は、相反するように感じますが、実はマネジメントスタイルに依存するものなのだと思います。

 元々が、無茶なスケジュールであったり、人が足りないのにごり押ししたり。これでは、メンバーが仕事を持ち帰るのを止めるのは難しいですね。更に、オフィスは閉められてしまうなどということであれば、余計です。

 段取り八分は何度か書いていますが、事前準備に時間を費やすことで、リスクを洗い出すことが出来ます。リソースが足りているのか否か、も分かります。

 準備をきちんと行ったプロジェクトは、失敗が少ないし、メンバーが家で仕事して疲弊する、などということもなくなります。もちろん、持ち帰り作業による情報漏洩も激減するのではないかな、と。

 僕が考え切れていないこともあるかも知れませんが、こういうことなのでしょうかね。違うかなぁ。

 警察官のケースは、次元が違うとは思うんですけどね。

kumaboo

この記事をソーシャルブックマークに保存しませんか?

コメント

ねこまっしぐら
2006/03/16 09:17

そもそもの問題は、「仕事を持ち帰らざるを得ない状況」ということですね。
それが転じて「仕事とは関係ない家庭用PCに仕事の情報を入れる」という事になり、それが情報漏えいに繋がると。
コレを何とかしようとすると「仕事の持ち帰り禁止」が手っ取り早いのですね。大木さんの言っているマネージメントレベルの対策も、コレを行う為の対策だと思います。
しかし、場合によってはそうもいかない。落とし所としては、
「原則として持ち帰り禁止(持ち帰らないといけないようなスケジュールを立てない)。仕事を持ち帰る場合は仕事用PCごと持ち帰る。家庭用PCに仕事のデータは入れない(逆も然り)。持ち出したPCは、指定された環境(会社のイントラネット経由等)以外でのネットアクセスはしてはいけない」
といった所でしょうか。ぁ、仕事用PCにWinnyとかは論争以前の問題として。
そう考えると、警察で行った個人所有のPCの持込禁止という対策もちょっと斜め上で、根本の解決には至らない気がしますね。

野菜さらだ
2006/03/16 11:40

初めて投稿します! 野菜さらだと申します。
大木さんにはお世話になってます!

さて、標記のお題について、とても不思議な気持ちで拝読しました。私は病院に勤めていたときに、カルテ持ち出し禁止という条件の中で仕事をしていましたので、仕事を持ち帰るという発想自体が全然ありませんでした。終わらなければいつまでも残ってやる、それだけでしたね。思えば、情報マネージメントに優れていた(とてもプリミティブな意味で)ということでしょうか。
あと、病院は24時間開いているというメリットはありますね。

野菜さらだ
言語聴覚士(←一応、国家資格です。知ってます?)

2006/03/16 12:38

>ねこまっしぐらさん
厳密にブレイクダウンすると、「仕事を持ち帰ってはいけない」ではなくて「データを持ち帰ってはいけない」なんでしょうけどね。
日本も個人情報を含め、情報にシビアになった、やっとそこまで来たね、というものあるのでしょうけど。

>野菜さらださん
あら、ご登場ありがとうございます。
病院、工場は、早くからそういう習慣があると思います。IT業界も、一昔前の汎用機(OAとか呼んでいた時代です)であれば、持ち帰るということ時代が、物理的に不可能でしたが、今は簡単にPCで持ち出せますからね。
また、残業手当等の問題もあり、会社に居残るのを防ぐ(なんか違うように思いますが)ために、オフィスを閉めるという理由で、追い出すわけですね。(病院も、入院のない病院は24hではないんでしょうけど)
さらださんの名刺をもらって、初めて知りました。Co-medicalなんですね。

tono
2006/03/17 03:09

初めまして。IT業界で働く一人です。

最近のWinny騒動、職場の反応としては「Winnyそのものではなく、Winnyがアクセスできるところに危険なデータを保存可能にしている事が問題である」と言うのが多いですね。

情報そのものに対する人々の意識は明らかに変わっていると思います。しかし、情報を扱うソフトウェア、所謂「手段」に対する意識は今もって希薄であると思います。だから、危険なソフトがインストールされたPCに第3者に見られてはいけない情報をコピーしてしまうのではないかと思います。

2006/03/17 08:50

>tonoさん
仰るとおりですね。
別コメントで、ねこまっしぐらさんが仰っておられるように、使い方次第で面白い、または便利な技術も、「使い方が分からない」と、悪い方向に行ってしまいます。
極論かも知れませんが、年間7,000人が交通事故で亡くなるから、車が悪いわけでもなければ、車を開発した人間が逮捕されることはない、ということなのでしょうね。

コメントを投稿する






オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。

トラックバック

トラックバックURL:

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/2936938

トラックバック・ポリシー