ITmedia 総合 | ITmedia News | ITmedia エンタープライズ | TechTargetジャパン | ITmedia エグゼクティブ | ITmedia +D PC USER | ITmedia +D Mobile | ITmedia +D LifeStyle | ITmedia +D Games | ITmedia ショッピング | ITmedia オルタナティブ・ブログ | ITmedia キャリア

Alternative BLOG navi

カレンダー

2009年12月



1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2006/03/02

ストレッチゾーンという考え方

ビジネス
 

 先日の、FAJ東京フォーラムでは、ストレッチゾーンをテーマにディスカッションしていただきました。

Strechzone  この図を見ていただくと、イメージが掴めると思います。

 普段僕たちは、何の気無しに中央のコンフォートゾーンにいるわけです。自分が出来ることを、自分が出来るだけやっている。そんな感じです。無理はしない、ってことですね。

では、それでいいのか?場合にもよるし、内容にもよるので一概には言えないのですが、僕の場合で言いますと、「昨日と同じことを、昨日と同じ時間をかけてやる。」というのでは、NOです。工夫や改善がない、というのは×なわけです。

 通常、中央のコンフォートゾーンにいる人から見える景色は、黄色も赤も区別が付きません。全て赤。全てデンジャラスゾーンに見えるわけです。

 だってそうですよね、踏み込んだことがないわけですから、そこがストレッチな状況なのか、デンジャラスな状況なのかは、区別付きません。

 こう例えると、イメージが掴みやすいかも知れません。

 僕たちは赤ちゃん(幼児という意味)です。1才10ヶ月くらい。まだよちよちの域を出ていません。そんな時に、両親にに連れて行って貰いました。

 駐車場から見た海は、とにかく大きくてキレイ。思わずニコニコしてしまいます。

 ところが、両親と一緒に海に近づいてみると、波の音は大きいし、どこまでも水があるので怖い。1m程度のところは浅いんだ、なんてことを知りませんから、とにかく怖いんです。怖くて、とうとう泣き出しちゃいました。

 コンフォートゾーンに慣れてしまった人は、こんな感じではないでしょうか。海はどこまでも続くし、手前は浅いなんて分からない。だから、ちょっと入ってみる、なんて考えもつかないんですよね。

 2才にもならない、海を初めてみた子供からすれば、自分の踝までの浅い海でさえ、デンジャラスゾーンに感じてしまいます。うちの子供も、最初は大泣きしました。(^^;

 けれども、そのうち浅いということが分かるようになると、恐る恐る入ってみる。その時は、一緒に入って見せてあげるわけです。これが重要でしょうね。うん、そう思います。

 ちゃんとストレッチゾーンであることを見せてあげて、その次にデンジャラスゾーンとの区別を見せる。そうしないと、今度はどんどん深いところに入っていってしまいますから。

 このストレッチゾーンという考え方、結構深いです。

kumaboo

この記事をソーシャルブックマークに保存しませんか?

コメント

コメントを投稿する






オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。

トラックバック

トラックバックURL:

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/2926009

トラックバック・ポリシー

ストレッチゾーン(コールセンター・CRMベンチャー社長のブログレポートと独り言

 大木さんのブログに私の好きな働き方である’ストレッチ’のエントリーがあったの

2006/03/03 08:28

ストレッチゾーンという考え方(FAJ-Biz分科会公式ブログ

 今回のフォーラムの分科会では、ストレッチゾーンをテーマにいたしました。僕のブロ

2006/03/03 15:13