2009年12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- Pocket WiF…(ooki)
- Pocket WiF…(a_aji)
- Pocket WiF…(ooki)
- Pocket WiF…(waki)
- 「ウチの子供はかわい…(ooki)
- 「ウチの子供はかわい…(a_aji)
- 「ウチの子供はかわい…(ooki)
- 「ウチの子供はかわい…(吉田 賢治郎)
- 国立大学の存在意義を…(ooki)
- Pocket WiF…(ooki)
- 「新聞」とテレビを見なくなって10年で、私が「失ったもの」、「得たもの」。(けんじろう と コラ…)
- 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…)
- 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…)
- 58冊+α ~ オススメしたい本 COMPLETE(事務局だより…)
- 58冊+α ~ オススメしたい本 COMPLETE(事務局だより…)
- Twitterを使っているとブログが書けなくなるのか(『ビジネス2.0』の…)
- 【ミッション】あの人にオススメしたい、この1冊 ~ 番長と遊ぼう!=『GOOD to GREAT ビジョナリー カンパニー2 飛躍の法則』 なのですが・・・(1/2)(破壊的イノベーション…)
- 【140文字】 Twitter つぶやきなのに 書き直し…お粗末(中村昭典の、気ままな…)
- 罪と音楽 僕たちに置き換えると……:「走れ!プロジェクトマネージャー ...(音楽…)
- 思い出の地 ~ あの夏の思い出 COMPLETE(事務局だより…)
2005/11/11
今月号のTHE21を読みました。今月号の特集は「頭がいい人の『最強の会議術』」という内容です。最近、会議の二文字で「ピピッ!」と買ってしまいます。(^^;
さて最初の登場人物は、大前研一さん。大前さんのロジカルシンキングは、目から鱗が落ちることが多いです。マッキンゼー式の考え方、進め方は、初心者レベルながら勉強しています。
その次の登場人物は、BCGの御立尚資さん。文章を拝読させていただくのは初めてですが、とても同意することがあったので、ご紹介したいと思います。
大前さんが仰るように、ロジカルシンキングは重要です。間違いない。
ただ、ロジカルに考えることが出来たから、その意見にみんなが同意するとは限らないわけです。なぜか。
それは、「みんな」がそのロジックで考えていないからです。あなたが考えたロジックが分からないのに、同意しようがないのです。では、どうするか。
あなたが蕩々と、自分が考えたロジックを説明するのか?これは、きっと難しい。
それよりも、あなたが「相手が考えているロジック」を理解した上で、自分のロジックと何が違うのか、のギャップを説明してあげる。そうすると、相手から見た「自分のロジックとの違い」が見えやすいのです。
「A⇒B⇒C⇒D」があなたのロジックであるとします。相手のロジックは、「A⇒B⇒X⇒Z」であるとします。
あなたが相手のロジックを理解していれば、Bから後ろに差異があることが分かります。そうすると、相手に説明しやすい。
これがもし、相手のロジックを確認しようともしないで話すと、どこからずれていっているのかが分からないままの会話になります。必然的に「A⇒D」と「A⇒Z」の違いで話すので、噛み合わないのです。
日本人は議論に弱い、と言われますが、議論とロジカルシンキングの複合です。そしてそのロジカルシンキングは、相手のロジックまで考えつくす力を含むのです。
「風が吹くと、桶屋が儲かる」ではないですが、論理的に考える力に、論理的に説明する力が必要になります。そして人は説明すると、もっと力が付きます。
同じ特集に、「学校へ行こう!」などのプロデュースを手がけた、おちまさとさんも登場されていました。
その中で仰っているのが、(会議に際して)「ちゃんと準備をしてきなさい。僕だって前の晩は、寝られないくらい考えてから会議に臨むのに、当日いきなり『今日は何の会議でしたっけ』なんて若いヤツにいわれたら、『お前、返っていいよ』と言いたくなります。」
確かにその通りですね。僕もそう思います。
このブログの最新記事
コメント
コメントを投稿する
ロジカルシンキング、阿佐ヶ谷書原に学ぶ(ハーバード流鬼ヨメ日記☆ 二人で留学準備中)
Book 1stのしおりを見たら・・・ その名の由来が書いてあった。 「はじめに行きたい本屋さん」 なるほど! (知らなかったのは私だけ??) 皆さんは、本を買うお店、決まっていますか? 東京でも本屋が多い街として知られる、神田、御茶ノ水で送った大学時代。...