オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

TikTokがB2Bで使えるようになった。 且つ世湯のコツを簡単に紹介

»

TikTokなんてビジネスで使えないといわれていた時代もありましたが、利用者数の平均年齢が30代半ばになり、B2Bでも成功した企業が出てきています。

マーケティング支援やWeb系では実績が出てきています。

やり方によって結果が大きく分かれるので、私なりの見識を紹介します。

私はこの方法で以下を実現しています。

・広告1万円で17万視聴/本を実現

・広告なしで7万視聴/本を実現

私のノウハウなので細かいことも説明しませんし、実際の例も紹介しません。

以下のコツはあくまでヒントとしてご参考ください。

B2BでうまくTikTokを活用するコツは以下です。

・単純に踊ったりなど意味のない動画は競合が多すぎて全然数字がとれません。

・わかりやすく内容のある動画(別にショートでなくても結果が出ます)であること。

・ハッシュタグの使い方が他のSNSと違うので、よく吟味したほうがいいこと(現時点で、ほかのSNSは効果がなくなってきていますが、TikTokは重要)

・広告の使い方がうまくいくと本当に安価な告知ができること(TikTokの無料のコンサルは受けたほうがいい)

・コメントに対してしっかり返事することがばずるコツの一つです

・ただ、不平を言いたいだけのネガティブな人は遠慮なくブロックしていくと、平和なTikTok環境を作れます(自己責任でお願いします)

一つの参考意見としてどうぞ。

<お知らせ>

企画力や企画センスに踏み込んだ書籍の改訂版がマイナビ出版から出ております。

ITエンジニア向けに、企画センスの中核をなす鳥瞰力を解説した初めての企画書の書籍です。興味がある方は是非お読みください。

ITエンジニアのための企画力と企画書の教科書改訂版 ~鳥瞰力で高める企画力とキャリア~

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FB6XX135/

私の近況は以下のSNSアカウントで確認できます。興味がある方はご覧ください。

https://www.facebook.com/tadashi.yoshimasa

https://twitter.com/_yoshimasa

その他の近況は「吉政忠志」で検索されると大よそみえます。

Comment(0)