オルタナティブ・ブログ > Power to the People >

Yagishita's alternative blog

戦略は「1杯のコーヒー」から学べ! で学んだこと

»

先日、永井さんから戦略は「1杯のコーヒー」から学べ!をいただきました。いただいたその日に読了しましたが、この連休を活かし、デプロイの待ち時間を利用して再度読みなおしました。感想をご紹介します。

あとがきにて触れられていますが、「バリュープロポジションを実践する上の永井さんなりの解答」として、本書は書かれています。確かに、「1000円シリーズ」よりも実践的に書かれていると思います。

さて、業績を伸ばすというミッションが与えられたとき、自分は次の3点を意識するようにしています。

  1. 1社(ユーザー)でも多く増やす。
  2. 同じユーザーに、1回でも多く利用していただく。
  3. 同じユーザーに、1個でも多く購入していただく。

本書内で触れられている企業例も、どれか(複数)を意識していることは間違いありません。セブンカフェを100円で提供することは、ドリップコーヒーを買うためにコンビニにいくという新しいユーザーを開拓しましたし、そのワンコインという価格設定は来店頻度を増やしたでしょう。昨年の猛暑の時期に氷不足という事態が発生したことも記憶に残っています。

本書の中で、主人公は上司から「自社らしさとはなにか」をつきつめていくことを、何度もいわれます。ふと、自分の中で、永井さんの投稿にあった "Think locally, act regionally, leverage globally" というフレーズが浮かんできました。

以下のように、「自社らしさとはなにか」をつきつめていくことは、locally を地域ではなく内面ととらえれば、"think locally" そのものですね。

  • ○○ならではの強みとはなにか。
  • その強みを必要とするお客様は誰か。
  • お客様は何を必要としているか。
  • お客様が○○を選ぶためには、どうすればいいか。

本書の中では、つきつめた結果を踏まえ、以下のように整理していきます。ここで、自分たちの資産を有効に利用していく様は、まさに "act regionally" です。

  • 製品の中核: 顧客が本当に買っているものは何か
  • 製品の実体: 実際に提供されるものは何か
  • 製品の付随機能: 完全な価値を提供するために、必要なものは何か。

そして、最後の「夢の一滴キャンペーン」。お客様のハートをつかんだという結果、またその波及効果は、"leverage globally" ですね。

こうしてみると、"Think locally, act regionally, leverage globally" が成功につながるキーワードなのだということがわかります。勉強になりました。

Comment(1)