オルタナティブ・ブログ > キャピタリストの視点 >

ベンチャー企業の成長について、現場で思うこと

「自分のため」が「みんなのため」になる人になりたい

»

newsingの件を考えてて「ソーシャルニュース」と「ソーシャルブックマーク」の違いに気づいたを読んで、「自分のため」と「みんなのため」の関係について考えてみました。書かれてある通り、「自分のため」が「みんなのため」になるというコミュニティが理想だと思いますし、Newsingのような仕組みはイントラの方がしっくり来るのかもしれません。

先日のエントリーで書いた通り、ブログはあくまで個人的な記録であり、主観的で偏りがあります。ただ、公開することで「誰かのため」になるかも知れないという淡い期待を抱きつつ、デメリットも認識しながら、公開しています。つまり、「自分のため」が出発点だけども、「みんなのため」になるかも知れないので、公開している。

そうすると、気をつけなくてはいけないのは、「みんなのため」にならないことは公開を控えるべきである、ということになります。それこそ、誰にも見せない日記ということになります。難しいのは、「(みんなではなく)誰かのため」にはならないかも知れないが、「(別の)誰かのため」にはなるかも知れない場合です。

実際、そんなに厳格に考えている訳ではありませんが、ある読者を想定して、「誰かのため」になるかなと思えば、「みんなのため」にはならないかも知れない、と思っても公開することにしています。当然の結果として、批判のコメントが来たりします。批判の内容は真っ当なものなので、反省の機会にもなりますが、「誰かのため」になっていれば救われる部分もあります。

また、これは絶対、「みんなのため」になると意気込んで書いたものが空振りに終わることも多々あります。平常心を保つことが、「みんな」の気持ちに近づく最善の術のように思えます。あくまでも出発点は、「自分のため」。それが、「みんなのため」になるような人間を目指していきたい、と思っています。

というようなことを考えていたら、吉川さんのエントリーに先を越されてしまいました。「みんなのため」に書いているので、気にすることではありませんが、パクリだと思われたくない、という「自分のため」だけの世界からなかなか抜け出せません。

(追記)
[これはひどい]の無駄使い - タグに関する一考察

Comment(0)