ITmedia 総合 | ITmedia News | ITmedia エンタープライズ | TechTargetジャパン | ITmedia エグゼクティブ | ITmedia +D PC USER | ITmedia +D Mobile | ITmedia +D LifeStyle | ITmedia +D Games | ITmedia ショッピング | ITmedia オルタナティブ・ブログ | ITmedia キャリア

Alternative BLOG navi

カレンダー

2009年12月



1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2006/09/21

適材か、適所か

ビジネス
 

 適材適所とは言い尽くされてきた言葉ですが、「実は適所適材なのではないだろうか」と思うようになりました。
 とある会社の社長も、よく適材適所という言葉を使っていたのですが、あまり旨く配置できているようには思えませんでした。これは誰かが悪いとかいった話ではなく、そもそも適所がないのに適材も何もあったものではない、ということなのではないかな、と。
 適所を用意できて初めて、適材が生きてくるのではないだろうか、ということです。適所を用意できていないのに、「あいつは適材じゃない」というのは順序が違っている気がします。(もちろん、そういうケースもあるのでしょうが)
 じゃぁ、適所って何なんだ、ということになるのですが、人を迎え入れる姿勢をもった体制のことだと思います。非常に曖昧な表現ですが、たとえば誰かをアサインして「さぁ、やってみろ!」というような、「やらせる」あるいは「やらせてみる」といった高飛車な姿勢では、旨くいくものもいかない気がします。
 その逆に、周りが歓迎ムードであれば、適材の才能がむくむくっと起きだしてくるように思います。もちろん、初めてやる仕事なら説明も必要ですし、最初はサポートが必要かも知れません。そういった支える体制があって初めて、適材が適材らしさを発揮できるのではないかと思います。
 山本五十六の言葉で「やって見せて」というものがありましたが、やって見せていないケースが多いように感じます。アサインして放置、では難しいですよね。

kumaboo

この記事をソーシャルブックマークに保存しませんか?

コメント

2006/09/21 12:01

まさにその『適所』を作るのが、ファシリテーターやプロジェクトマネージャの役目でもあるのでしょうね。
組織・企業ではマネージャや管理者なのかもしれません。
ただ、『適所』に人をアサインするために『適材』かを判断しなければならないので、ぐるんぐるんしますね(w。

2006/09/21 13:13

>ちささん
適所を作るのは、経営者の仕事でもあると思います。経営責任ですね。
でなければ、採用してはいけない。
採用した限りは、必死になって適所探しをする義務があるのだと思います。
採用してみた。適所がないからクビにした。なんて無責任はいけないのだと思います。

コメントを投稿する






オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。

トラックバック

トラックバックURL:

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/6545188

トラックバック・ポリシー