オルタナティブ・ブログ > Randomwalk >

予測できないITの行く先を、あちこち歩きながら考えてみます

エンタープライズサーチは現在、AltaVistaのあたり?

»

エンタープライズサーチについて少し勉強しようと思ってネットをクロールしてみると、ちょうどこの話題が盛り上がりつつあるような雰囲気ですね。タイムリーな話題なのかもしれません。

前々回のエントリ「企業内サーチで始まるオラクルvsグーグル」で、「企業内サーチというのは、インターネットのサーチと似たような軌跡をたどるような気がしています」と書いたのは、インターネットのサーチを振り返ると、

1)ディレクトリ型(初期のYahoo!とか)
2)もれなくクロールするロボット型(Altavistaとか)
3)情報の重み付けをするロボット型(いまのGoogleとかYSTとか)
4)パーソナライズ型(個人の検索履歴などを考慮。A9とか、Googleのβ機能とか)
5)質問に答える型(日本の人口は? あの映画の主人公は? という質問に、URLではなく、答えを教えてくれる賢い検索エンジンとか)

といった軌跡をたどった(現在が3だとして、4以降はこれからたどる)として、企業内サーチも似たような進化になるのかなあ、ということを想像したからなのでした。

企業内ポータルはすでに実用に

つまり、1)のディレクトリ型に相当する、業務システムの入り口や、業務に必要な情報を1個所にまとめて提供する企業内ポータル製品というのはすでに多くの製品が市場にあふれています。技術的にも、ポートレットなどで標準化がある程度されていて、このレベルは技術的には成熟しているのではないでしょうか(もちろん、まだ進化する余地はいろいろあると思いますが)。

で、ディレクトリ型がネット上の情報爆発に追いつけずにロボット型に進化していったように、企業内でも、必要な情報をポータルにどんどん載せていったら、情報がどんどん見つけにくくなって不便になっていってしまうわけです。

いかにモレがないかが現在の課題

そこで必然的に成熟してくるのが、2)の「情報のありかを教えるロボット型」。この場合、企業内の情報はOracleやノーツやExchange Serverやメールボックスやファイルサーバなどに、RDBやExcelやWordやXMLや独自形式やフラットファイルやHTMLなどで、しかもさまざまな文字コードやアクセス権で、どこになにがあるのか整理されないまま格納されています。

このデータソースの多様性に、ネットのサーチと違ってエンタープライズサーチが超えなくてはならない最初の高い壁があるんですね。で、現在はこの壁を越えるためにできるだけたくさんの情報格納方式に対応して、ハードディスクの隅で死蔵されている情報に日の光を当てよう、活用しよう、というところかなあ、というのが、ざっとクロールしてエンタープライズサーチについて考えてみた感想です。「いかにモレがないか」が最初のエンタープライズサーチの大事なポイント。

けっこう泥臭いところがポイントなので、もしこの仮説が正しいならGoogleとかは苦手そう。泥臭いことが得意な会社が、いまは優位のような気がします。

で、モレなく検索できることは基本的にとても大事なポイントではあるし、アクセス管理などのことも考えると、これだけでもかなり高いハードルなのですが、一方でそれが実現できたとしても、まだまだ基本的なサーチの要件がようやくそろった、という程度で、ブレイクスルーは先にあるように思います。

じゃあ、将来やってきそうな企業内情報の重み付けとか、パーソナライズはどうなるのよ? という点はまた次回にでも。

Comment(0)