GoogleのChromeOSってシンクラインアント用途に最適?
Chromeに限らず、ブラウザさえ快適に動けば「ある程度」の仕事がこなせる時代環境になったと思っています。ubuntuも、お遊び程度には使っています。以前のLinuxのデスクトップと比べれば、より親しみのあるイメージに近くなったと思いますし、何よりもインストールが楽になったことが大きいと思いますね。
Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ
Chrome OSは同社が昨年リリースしたChromeブラウザの延長線上にある新プロジェクト。同社はChromeを「Webで生活する人々のために設計した」が、 Chromeが載っているOSは「Webのなかった時代に設計されたもの」であるため、OSの開発に着手したという。
Chrome OSはオープンソースの軽量OSで、初めはNetbook(低価格の小型ノートPC)を対象とする。Googleは年内にChrome OSのコードをオープンソース化し、同OSを搭載したNetbookは2010年後半に発売される見通しという。
Chrome OSはスピード、シンプル、セキュリティを柱とし、「数秒で起動してWebにつながる」という。ユーザーインタフェースは最小限で、ユーザーはほとんどの作業をWeb上で行うことになる。また、ユーザーがウイルス、マルウェア、セキュリティアップデートに対処しなくてもいいように、基本に立ち返ってセキュリティアーキテクチャを完全に設計し直したとしている。
気になったのは、「Chromeが載っているOSは「Webのなかった時代に設計されたもの」であるため、OSの開発に着手した」って部分でした。
もちろん、業務や職種によっては、特殊なアプリケーションを使う必要があり、それらを「このOS」で動かすことは無理でしょう。10年以上前から作られた実績があったり、その作ったデータ資産があったりするので、「あのOS」でなければならないのです。「あのOS」も使い続けると便利なものです。慣れるとトラブルの前兆までわかってくるようになり、わからなくとも検索すれば、誰かが同じ状態になっているケースがあり、ほとんど解決出来るのです。利用率が高いから、そんな恩恵にあずかれるのでしょう。
ubuntuは、CD起動だと遅いのですが、ハードディスクにインストールすれば起動も速いのです。いまいち、使い込んでいないこともあり、私は便利に使っている状態ではありません。以前から思うのは、日本語入力環境が大きく整えば、使える!と思っています。
この日本語入力環境ですが、「あのOS」を使っていても、当初からATOK以外は使い物にならず、今でもATOK万歳!で使っています。ubuntuなどのLinux環境でもATOKはありますので、買えば問題は無くなるのですが、使い込みの頻度が低いためにそうしてない現状です。macも使うようになったので、ATOKを入れています。日本語を使う以上は、はずせない重要なとこでもあるのです。
って、日本語入力の話じゃなかったですね(笑)
「このOS」の日本語環境がどうなるのか不明ですが、ここだけは何らかの方法があると、普及に加速がかかっていくと思います。
で・・・ 何がシンクラインアント用途に最適化といえば、Web上ですべてのことを行えるってところでしょう。
最近では、Web上で行えることが多くあります。メールにしても、RSSリーダーにしても、スケジュールカレンダーにしても・・・って全部Googleのサービスを使っていました(笑)
文章作成もプレゼン資料も、表計算までもが使えるのです・・・まだまだ、使い勝手の改善は多数ありますが・・・
Web上でほとんどのことが出来る(今でも可能ですが)ようになれば、OSは何でもよくて、ブラウザが中心になってくると思うのです。今でもブラウザを使い分けなければ、使えないサイトもあるので、私はFirefox派ですが、IEを使わなければならない場面もたまにあります・・・
これなら、「データーもあちら側」になるでしょうし、手元の端末は、物理セキュリティの認証さえしっかり出来ていれば、テレビと変わらないのです。故障すれば、テレビを変えればいいのです。
数秒で起動して、Web上でほとんどのことが行える。これは何かの流れが変わってくることを強く感じます。
気になる日本語入力は、どうにかしてくださいね。