オルタナティブ・ブログ > 大人の成長研究所 >

ライフワークとしての学びを考えます。

ビブラートをかけることで声は鍛えられる

»


横隔膜を使うことやトレーニングが慣れてきたら、気をつけていただきたい点があります。

それは、横隔膜を下側に使うことです。
下へ動くように意識できるようになると、身体で発声できるようになります。

横隔膜は、肺の下にあるドーム型をした呼吸のための筋肉で、背中のほうまであります。

ボイストレーニングで、以前「ブルトレ」というビブラートのトレーニングをご紹介したことがあります。
これは、横隔膜を使うことで鍛えて、さらにパワーアップすることができるトレーニングです。
このトレーニングで、横隔膜をまるで、バスケットボールをたたきつけてドリブルするように意識し、下の方に使えるようになると良いのです。

結構なトレーニングを積んでいても、横隔膜は油断するとすぐに浮いてしまい、上側に向かって使っています。
そうなると声も浮いてしまうのです。

浮かないためには、へそ下9センチの場所にある丹田を意識し、しっかり下腹を張って発声することが大事です。
ただ、この下腹も油断していたり、慣れてくると、緩んでしまうことが多いのです。そのため、私は練習のとき、骨盤ベルトを下腹にしっかりしめてトレーニングしています。

また、発声のとき、母音や子音を意識して腰から発声するようにすると、横隔膜のスイッチを入れて使えるようにするチャンスとなります。

今日は、横隔膜を鍛えることができる、ブルトレをご紹介いたしましょう。

★★「ブルトレ」★★
 
1、横隔膜のあたり(おへそと一番下のあばら骨の間)に両手を当てる
 
2、顎を下げて口を開け、思い切り息を吸う
 
3、口を閉じ、唇に針一本通るくらいの隙間を開けて、呼気の空気で頬と鼻の下をパンパンにふくらませて、同時に口隙間から思い切り息をはきながら「ふぅ~~~」と口を開けずに(針の穴ほどの隙間はそのままです)発声する。大きな声は必要ありません。唇の間で常に息が摩擦しながら流れるように。ティッシューが軽く吹き飛ぶくらいの息です。手の当たっている場所、横隔膜で支えている感覚を意識してください。
 
4、そのままの状態で、横隔膜を使ってビブラートをかけます。(ビブラートとは声の高さを微妙に揺らす方法。)

ポイント:この時点で、頬と鼻の下のふくらみがしぼんでいませんか?息の流れはティッシューがふきとぶくらいですよ。チェックしてください。
 

(4、)どうしても自然にビブラートが出来ない人は、一番下のあばら骨の下あたりに当ててている両手で横隔膜のあたりをリズミカルにグイグイ押してみてください。必ずビブラートがかかります。

参照記事:良いビブラートの簡単なかけ方とこれができるだけで歌が上手に聴こえるだれでもビブラートがかけられるトレーニング方法
 
5、息をはききったら再び口を開けて1から繰り返す。


★このトレーニングを行い、なれてきたら「あ」の母音で口を開けて手を使わずにビブラートをかけながらロングトーンで発声してみてください。


Comment(3)