オルタナティブ・ブログ > 大人の成長研究所 >

ライフワークとしての学びを考えます。

卓球・福原愛さんの「サー!」は能力発揮のために有効な掛け声です

»

声を出すときに一番大事なことは何でしょう?
 
高い声や低い声がきちんと出るかどうか?
大きな声が出るかどうか?
正確に歌えるか?または、しゃべれるかどうか?
 
どれも違います。
 
一番大事なこと。それは「お腹が使えているかどうか」ということです。
 
それは、プロの一流の歌手においても同じで、彼らはいつも「お腹が使えているか」ということを気にしています。
「お腹を使う」とは、腹式呼吸と横隔膜が使えているかということです。
 
油断したり、過度に緊張したり、頑張りすぎたりすると、声はすぐ「喉にきます」。喉周りがかたくなってしまうということですね。
そうなると、その方の持っている一番良い声というのはなかなかでないものです。
 
そして、本番でプレゼンが始まってしまったり、曲の演奏が始まってしまったりしたとき、一度喉にきてしまうと、なかなかお腹がつかえないで終わってしまうものです。
または、喉にきていることに気がつかないで終わってしまうこともあります。
 
そういうとき、どうすれば「お腹を取り戻せる」でしょうか。
 
子音を上手く利用すると良いと思います。
 
特に「二重子音」の場合、発声するときに息が一瞬止まりますので、お腹を意識するチャンスです。
 
例えば、
「知っていますか?」と言う場合は「sitteimasuka」となり、「tt」のところで、舌が上顎について、いったん息が止まるはずです。「tt」をしっかりとはじくために、息をためるからです。そして[e]で勢いよく息が吐き出されるわけです。
 
おへその下に手を当てながら、思い切り発声してみてください。「tt」のところでお腹がべこっと動きますね?
 
ここでお腹と喉が連動したということが確認できます。
お腹が使えれば同時に喉周りの脱力も出来ます。
 
「さあ、始めますよ!」の「さあ」の「s」なども良いですね。

まず、おへその下に手を当てながら「s-、s-、s-・・・(スーっ、スーっ)」と、繰り返してみてください。お腹が動きますね?腹式呼吸で横隔膜が使えている証拠です。

卓球の福原愛さんが「サー!」と気合を入れているのは、「s」でお腹が使えて、重心が下半身に来ますし、上半身の脱力も行えるのではないかと思います。
 
 
子音は、母音に比べると意外に気にしていない方が多いのですが、ぜひお腹を使ってしっかりと発音していただければと思います。

Comment(0)