オルタナティブ・ブログ > 森崎修司の「どうやってはかるの?」 >

計測できそうでできない多くのこと。エンピリカル(実証的)アプローチで。

アジャイルに期待することを社長に聞く

»

2015年4月16日(木)に東京永田町で開催されるイベントAgile Japan 2015でパネルディスカッションのモデレータを拝命しました。パネラーは横塚氏、宮田氏、誉田氏の3名です。パネルディスカッションのタイトルは「日本企業としてアジャイルに期待すべきこと、やらなければならないことは何か?」です。横塚氏は東京海上日動システムズの前代表取締役社長、宮田氏は富士通システムズ・ウエストの代表取締役社長です。

事例が増えていることからも日本でのアジャイル開発が浸透しつつあることがわかります。うまくいくという話を聞いたり、受託開発であれば発注者に「次はアジャイルでやりたい」と言われたりするとついついプラクティスを導入することやマインドを持つことが目的になってしまうこともあります。よくある要求定義の話と同様で、なぜアジャイルでやりたかったかという点を共有、合意しておかなければ、終わってみたら期待と違ったということになりかねません。

もちろんプラクティスを忠実に実行したり技術者としてマインドを持つことは悪いことではありません。しかし、なぜアジャイル開発に取り組もうということになったかという背景や前提を理解しておく必要があります。

本パネルディスカッションでは、組織を俯瞰することの多い立場にいらっしゃる横塚氏、宮田氏、誉田氏をパネラーに迎え、アジャイル開発に期待することや取組みを紹介いただきます。また、どの組織でも起こる「今のやり方がうまくいってるのに、なんで変えるの?」という問いをどう考え、どう対応すべきか議論します。

極めて多忙なパネラーの皆さんのスケジュールがうまく調整でき、顔合わせの場が持てました。当初は事前の顔合わせほぼあきらめていました。パネラーどうしで問題意識やお考えを共有することを目的として少し意見交換できればと思っていましたが、話が止まりませんでした(笑)。また、普段からソフトウェアや開発を真剣に考えていらっしゃる様子が一言一言ににじみでていました。100分枠で会場からの質問や論点もいただきながら、会場全体で議論できるようにします。私自身非常に楽しみにしています。

Agile Japan 2015のタイムテーブルはこちら。セッションの詳細はこちらです。2015/3/20が早期割引きの締切りだそうです。

下は顔合わせの場で記念撮影したときの写真です。左から順に、誉田氏、私、横塚氏、宮田氏です。

pic

Comment(0)