LinkedInは、日本のビジネスパーソンにとって、セルフブランディングの場を提供してくれる
LinkedInの日本語サービスが始りました。
ITmediaでは、『「プロフェッショナルの世界を変える」──LinkedIn、日本上陸』という記事も掲載されています。
LinkedInは、ビジネスパーソンに特化したソーシャルメディアです。登録ユーザー数は1億2000人。日本人でも既に日本語サービス開始前には40万人が登録しているそうです。私の周りでも、登録している方は結構いました。
LinkedInは、「主体的に情報を発信し、セルフブランディングしていきたい」と考えるビジネスパーソンにとって、非常に大きな力になると思います。自分のキャリアを、社外にアピールできるからです。
しかし一つの壁もあるように思います。それはビジネスパーソンが自分のキャリアを文章で表現できるかどうか?
セルフブランディングとキャリアの明文化は、表裏一体です。ソーシャルメディアで情報を発信するには、この「明文化」という作業が必要です。
しかしながら、企業の中のインサイダーとして仕事をしてきた多くのビジネスパーソンにとっては、自分のキャリアを名文化する必要性は必ずしもありませんでした。ですので、自分のキャリアと、強みは何かを文章にするのは必ずしも得意ではないように思います。
逆に言えば、この部分を明確に理解し説明できるようにすることが、プロフェッショナルとしての自分を確立する出発点なのではないかと思います。
LinkedInの登場の意味は、「プロフェッショナルとして、自分のキャリアと強みは何か、客観的に考えて明文化する」ことを考える機会を与えてくれた、ということではないか、と思います。
一方で、知識社会とは、個人の知恵が価値を持つ社会です。個人のプロフェッショナルが横の繋がりで、知恵を創発し合うことで、ビジネスの価値が生まれます。
このように考えると、LinkedInの日本語化は、プロフェッショナルにとって活躍の場を拡げる機会を与えてくれると思います。
それは必ずしも転職だけではありません。現在の仕事でも、新しい仕事のパートナーを見つけやすくなる筈です。仮に転職せずに今の職場で骨を埋めようと考えている人にとっても、LinkedInのような場所は、活用する価値があると思います。
記事のインタビューでは、LinkedInのCEOは以下のように語っています。
「日本語サービスの開始で、日本人が持つ高いスキルや専門知識、経験を世界が活用できるようになる。重要な市場である日本で存在感を高めることは極めて重要だ」
LinkedInにとっても、労働流動性が低い日本市場はまさに未開の地であり、Blue Oceanなのではないでしょうか?