オルタナティブ・ブログ > 永井経営塾 >

ビジネスの現場で実践できるマーケティングと経営戦略をお伝えしていきます。

自分が本当にやりたい仕事をやるべき。しかし....

»

指示された仕事を言われる通り行う場合と、自分でやりたいと思った仕事をやる場合では、成果が違います。

もちろん、仕事なので自分が納得できない仕事をやらざるを得ないことは必ずあります。最初はそんな仕事が大部分かもしれません。

それでも、忙しい中でも自分がやりたいと思っている仕事を追加してみる。そして少しずつ成果を上げて、結果を周りに認知してもらい、その比率を上げていく、という方法で、「自分がやりたい」と思っている仕事の比率を上げることは可能です。

■ ■ ■ ■

「それは理想論。忙しくてとても仕事なんて追加できない」という方もいるかもしれませんが、1年間のスパンで見ると仕事の波はあると思います。この波の中に入れていけば、自分がやりたい部分は増やせるのではないでしょうか?

場合によっては、希望を出して部署を変えてもらう、という方法もあるでしょう。

先日も書きましたが、論語にある言葉、

 子曰、知之者不如好之者。好之者不如楽之者

つまり、「あることを知っている者、それを好きな者も、楽しんでいる者には及ばない。何事も楽しんで出来れば、成果も充実感も全く違う」とあるように、楽しむことで、同じ時間を掛けても成果は2倍・3倍と違ってくると思います。

■ ■ ■ ■

ただ、社会人になって間もない方で、仕事が納得できないという理由で、入社1-2年後に「自分が本当にやりたい仕事をしたい」と転職される方がいますが、これはあまりお勧めできません。

[自分が本当にやりたい仕事」というものは、仕事の経験値がある程度溜まっていないと分かりません。この経験値は、1-2年間程度では貯まりません。

1-2年で転職した先で、自分が本当にやりたい仕事が見つかるのでしょうか? 「自分が本当にやりたい仕事」というものが分からない状態で、「自分が本当にやりたい仕事」を見つけるのは難しいように思います。

場合によっては、転職を繰り返しているのに、なかなか「自分が本当にやりたい仕事」が見つからない(実は自分でも何をしたいか分からない)ということになりかねません。

よく「石の上にも3年」と言われますが、3年間から5年間位かけて、最初に与えられた仕事を自他共に「第一人者」と認められるまで極め、「仕事観」とも言うべき考え方を得ることで、「自分が本当にやりたい仕事」が何かを見極める目が付くのではないかと思います。

■ ■ ■ ■

また、仕事の中には必ずも自分がやりたくない仕事もあります。ただ、そのような仕事でも、期待された以上に仕上げてアウトプットとして返すことで、自分が本当にやりたい仕事が手に入るのではないかと思います。

以前、日本一売る人達の、いい顔 で、愚直さが大事と書きましたが、これは個人のキャリアでも全く同じではないでしょうか?

Comment(8)