オルタナティブ・ブログ > プログラマー社長のブログ >

プログラミングでメシが食えるか!?

子育ての問題を理解できる本

»

先日「仕事も大変だが子育ても大変・・・」という記事で2冊の本を紹介しましたが、どちらも読み終えたので、もう少し書いてみます。

B1 まず、こちらの本ですが、これは塾の先生をしていた方が書いた本です。文字数も少な目で、「こうするといいよ」という感じの読みやすく優しい文章で書かれています。どれも、読んでみれば「そうそう」とうなずける内容ばかりだと思いますが、実際にそういう対応を自分の子供に対してできているかと考えるとできていない人も多い気がします。ところが不思議なもので、他人ができていないのはすぐに気がつくのですが、自分自身ができていないことはなかなか気がつかないのではないかと思います。私も、妻が「駄目なパターン」と同じことをしているということはいくつも思い浮かびましたが、「自分自身は結構できている」と思い込んでいる気がします。

B2 こちらは臨床心理博士が書いた本で、「こうするといいよ」ということも書いてありますが、むしろその背景がとても詳しく書かれています。「いきすぎたしつけが子供をどうしてしまうか」ということに関して、実際に過去に起きたさまざまな事件を紹介しながら、論理的に説明しています。私はこの本を読んで、自分が両親にどう育てられ、それがどういう結果につながったのかということをかなり理解できた気がしました。

この本の内容は、今子育てをしている人に是非読んで欲しい内容だと思うのですが、ほとんどの親たちがしていることが否定されると思いますので、受け入れられない人が多いだろうということと、文体が論文的で親しみにくく、文字数も多いので、最初から読む気が失せてしまう人や、読み始めても途中で投げ出してしまう人が多いのではと感じました。どちらか1冊読むなら、「お母さんはしつけをしないで」だと思いますが、読書が苦手・嫌いな人には辛いかもしれません。

最終的に、どちらの本も「親が肩の力を抜きなさい!」と書いています。一番まずいことが「強迫」であり、「言いなりになる子供を作ること」なのです。言いなりになってよい子を演じ続けた子供はある時期突然「キレる」のだそうで、その度合いは遺伝や強迫(しつけ)の度合いで差が出て、ひどいと社会的な大問題につながるそうです。昔は親は忙しく、それほど子供に干渉し続けられなかったり、兄弟も多くて一人に集中することもできなかったので問題は少なかったのが、現在の少子化と生活のゆとりにより、子供に強迫がされすぎるのだと。よい子で勉強ができる子供の多くは、「強迫」により生まれているのだそうです。

「しつけをしないで」と言われると、例えば子供がレストランで走り回っていても放置しているような親を思い浮かべるかもしれませんが、 あれは実は逆だと書かれています。そのような母親は、実は家庭では子供にぶち切れたりして「虐待」に近いことをしているケースが多いのだそうです。ところ が外ではそんなことを見せられないのと、自信がないので何もしないでいるのだそうです。

子供は理解してもらえたり、自分で納得できれば、悪いことは自然とやめるのだそうです。

強迫は連鎖を産み、実は親も子供時代に親から強迫されて育っていた親が子供を強迫し、その子供が親になるとまた強迫することになります。また、家庭で強迫されている子供は、自分より弱い人に対して脅迫行為をするのだそうです。そして、強迫により子供に問題が出る家庭の親は、教師や医者などが多いのだとも書いてあります。

私の父は中学校の先生から教務主任・教頭・校長として仕事をしていましたが、まさに父は「子供の言葉に耳は貸さない」ことが多いタイプでした。「ダメと いったら駄目だ!」で終わる感じです。幸い母は細かいことにうるさかったものの、話はよく聞いてくれました。また、団地住まいで近所づきあいも多かったの で、近所のおばさん達ともいろいろな話を子供時代にしていました。そうやって自分を理解してくれる存在がたくさんあったので、高校時代にキレたというか無 気力になったものの、よそ様に迷惑をかけたり、社会不適合になったりせずに済んだのかもしれません。

そして、強迫は本来「父性」だと説明されています。近年、母親が父性化することで、子供を追い込んでしまう家庭が増えてしまったのだそうです。我が家の場合は妻が非常に厳しいのですが(とはいえ子供との会話もきちんと多いのですが)、私は自分が嫌なことは他人にも我が子にもしたくないというタイプなので、むしろ普通とは逆なのかもしれません。が、私自身が妻に「子供を追い込みすぎたら駄目だ」と説明しても妻は聞き入れてくれにくかったこともあり、これらの本で学んで、言葉とタイミングを選びながら話をしたりしました。

まあ、これは私の視点からの話なので、妻からすれば私に対する不満もたくさんあるのは当然なのですが、いずれにしても、このような「厳しくしろ!」ではなく、「追い込みすぎるな」という本は、是非読んでみてはと感じたのでした。特に、「子育てはこうあるべきだ!」と強い考えを持っている人は読んでみてほしいものです。そして、親も無理をせず、肩の力を抜いてみましょう。ブログではかいつまんだ内容しか書けませんでしたので、このブログにムカッときても、本をじっくり読んでみればきちんと理解できると思いますし、目から鱗の内容も多いと思います。

私も読んだ後、子供と接するときに、私の考えを押しつけるのではなく、説明した上で子供の考えを聞き、どう思うかを理解しながら、自分でどうするかを考えるような話し方をする感じに少し変えてみています。いずれにしても子育ては難しいのです。少しでもヒントになるような本はどんどん読むと良いと思います。

Comment(0)