オルタナティブ・ブログ > ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 >

エンタープライズコラボレーションの今と今後を鋭く分析

まとめページも自動生成する時代~Google Place Pages

»

 昨日に続いてGoogleの新サービスネタだが、先週から「Google Maps」に「Place Pages」という機能が追加されたようだ。地図検索で場所を指定した際に、その場所に関する各種の情報をまとめて表示してくれるという機能だそうだ。{参考記事:Google Maps,詳細情報を1ページにまとめる「Place Page」新設

 早速使ってみた。先週末に勝間和代さんと広瀬香美さんが訪れたと言うことで今ネットワーカーで話題の、リナカフェことカフェソラーレリナックスカフェ秋葉原店を検索して「詳細」ボタンを押したらこのPlace Pagesが表示された。ふむなかなかに便利そうだ。

 ぱっと見た目、以前にGoogleキラーとしてもてはやされたMahaloの画面にデザインが似ている気がしたが、ある場所に関する情報ってある程度種類が限られるからそれらを配置するとなるとある程度デザインは限られるから仕方なさそうだ。
 ただ人力編集のMahaloと違うのはGoogleのPlace Pagesは、コンテンツを全て自動生成していることだ。

 拙著「サーチアーキテクチャ」にも書いたがこれだけ情報過多の時代になると、検索シーンは多様で検索ニーズも多岐にわたる。だから検索のツールもキーワードマッチ方式の検索エンジンだけではだめで、シーンやニーズに併せていくつかのツールを使い分けることが必要だ。例えば検索結果が多数かつ多種になるような場合には、素養を持った人があらかじめ調査し有益な情報だけをピックアップしある意図に沿って情報を並べた"まとめリスト"はファインダビリティ向上に非常に効果的だ。
 ただ、これまでこの"まとめリスト"を人力で作成するにはそれなりに体力が必要で、そこがネックとなってまとめ作業が進まないという傾向があったが、こういうまとめ自動生成技術が発達するとこれが一気に改善される。そうなると検索支援ツールの世界もまた変化するだろう。

===当ブログ過去の関連エントリー

Comment(0)