「フィット(Fit)なミセス」ってどんな人? コンパクトカーの女性ユーザーを見てみた(2) -データから見るペルソナ図鑑(17)-
»
明けましておめでとうございます。今年もクラウド型消費者分析ツール「ぺるそね」を用いて、様々な消費者情報をご紹介したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、前回に引き続き、コンパクトカーの女性ユーザーについてのお話しです。(前回のポスト→「コンパクトカーの女性ユーザーを見てみた(1)」)今回ピックアップするのはホンダのベストセラー「フィット(Fit)」。「フィット」は2001年に発売され翌年の2002年に国内の車名別年間販売台数1位になりました。センタータンクレイアウトと呼ばれる、当時としては画期的なレイアウトで広い車室を実現。コンパクトでスタイリッシュなクルマとして、多くの人達に支持されました。
というわけで今回は「フィット(Fit)」の女性ユーザーについて見ていくことにしましょう。
【最も平均年齢が高く、既婚率も高い】
今回比較する4車種(Fit、Vitz、March、Cube)の中で、最も平均年齢と既婚率が高かったのは「フィットなミセス」でした。職業では専業主婦が約半数と最も多く、何故かはわかりませんが、公務員が女性全体よりも2.3倍も多くなっています。年齢層は40代後半から50代の前半が多くなっており、このあたりが平均年齢を押し上げているようです。平均世帯年収は623万円で、全体と比較してもやや高めで、4車種比較の中では2番目。全体と比較しても600万円〜800万円台が高めに出ています。
コンパクトカー、女性ユーザーのマッピング
【持ち家一戸建てで、ステキに住まいたい人たち】
住居形態は「持ち家一戸建て」の比率が最も高く、さらに女性全体よりも1.2倍ほど多くなっています。趣味は「国内旅行」「園芸ガーデニング」「ペット」「ドライブ」などが、興味関心事では「住宅・土地」「花・園芸・ガーデニング」「クルマ・バイク」などが女性全体と比較し高くなっています。「ペット」は小型犬が多く(女性全体の1.6倍)、よく利用する流通業態は「ホームセンター」が女性全体と比較し1.3倍と高くなっているあたりから、家のことを楽しんで行っている様子が見えてきます。よく行くインテリアショップも「ニトリ」がダントツ。女性全体と比較しても1.3倍の支持率です。
よく利用する流通業態
メディアの接触を見てみると、ラジオ、新聞、折り込みチラシなどが全体よりもやや高く、ネットメディア系は逆に低くなっています。ソーシャルメディアなどの利用率も比較的低く、どちらかというとアナログメディアが優位です。雑誌はファッション誌よりも「オレンジページ」「レタスクラブ」「クロワッサン」などの生活情報誌の方を好んでいるようです。
よく読む雑誌
【ブランドものを持つのが好きで、話題のスポットへ出かける】
消費価値観を見てみると、「ブランドものを持つのが好き」「話題のスポットへでかけるのが好き」となります。「ブランドものを持つのが好き」というあたりは40代以降の人達が多いことを考えると世代的な特徴ということになるのかも知れません。バッグは「コーチ」「ルイヴィトン」「グッチ」などが軒並み高くなっているあたりにその片鱗が読み取れます。
その割には所有しているファッションは「コムサイズム」「アー・ヴェ・ヴェ」あたりのリーズナブルにファミリーで楽しめるようなブランドが選ばれており、現実的にこのあたりが妥協点ということになるようです。いつものようにペルソナイラストを掲載しますのでご確認下さい。
ペルソナイラスト
【小さな庭のある一戸建てに住む、ハッピーなミセス??】
他人から思われたいイメージは「暖かさ、人間味がある」「はつらつ・若々しい」あたりが目立ちます。「フィットなミセス」を総合的に見てみると、小さな庭のある一戸建てに住み、ある程度子育てからも解放されているが、まだまだ教育費がかかるから贅沢はできない。その分「ペット」の世話や「ガーデニング」など、身近なコトを楽しんでいるハッピーなミセスというイメージが浮かんできます。ちなみに好きなキャラクターは「スヌーピー」がダントツでした。
というわけで、「フィットなミセス」について見て参りましたが、いかがでしたでしょうか?次回はトヨタの「ヴィッツ」(Vitz)の女性ユーザーを取り上げてみたいと思いますのでお楽しみに...
*データは「ぺるそね」調べ。2012年6月 n=31,444
*「クラウド型消費者分析ツール ぺるそね」は30,000人の150問にわたるアンケートをデータベース化し、あらゆる角度から分析できるサービスです。利用料金は3,500円〜と手軽にお使いいただけます。
* 機能をフルに試せる「トライアル・パス」のサービスを開始しました。
*「クラウド型消費者分析ツール ぺるそね」の詳細はこちらへ。
→サービスの詳細は「こちら」
→活用情報は「こちら」
→関連情報は「こちら」
SpecialPR