Suicaオートチャージの宣伝方法に関する疑問
私は半年前からVIEW Suicaカード(ビックSuicaカード)を使っていますが、 いつも券売機にカードを入れて手動でチャージしていました。Suicaマネーが使えないところに行くこともよくあるので、 できるだけチャージする金額は少額に留めていたので、1週間に数回、わざわざチャージ操作を行っていました。
ご存知の方も多いと思いますが、VIEW Suicaカードというのはクレジット機能が付いているので、 個別に設定すれば改札を通るたびにオートチャージできますよね。私もその機能を有効にしたかったのですけど、 そのやり方が具体的に書かれている場所というのが、実は駅構内には情報源がほとんど無いため、 今までどう設定したらよいか分からなかったのです。
確かに駅構内にはSuicaを大々的に宣伝しているポスターが溢れているのですけど、肝心のオートチャージのやり方は 「以下のURLでやり方を調べてね」というようなメッセージにURLが添えてあるだけなんですよね。
これを見るたびに、後でネットに繋いだら確認しておこうと思うのですけど、自分の中では緊急性が低いため、いつの間にか忘れてしまい、 翌日駅のポスターを再び見て思い出すという悪循環を繰り返していました。
そんな日々を送るうち、先日ようやく「Suicaのオートチャージの設定方法を調べないと」 と突然思い出してウェブで検索してみました。URLはすっかり忘れてしまったので、 google先生が教えてくれたSuicaの公式サイトを開き、中身を眺めること1分。
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
オートチャージのやり方が書いてない!?
TOPページの目立つところにはどこにもオートチャージに関する記述がないのです。これは困った。仕方ないのでサイト内検索で 「オートチャージ」について調べてみたところ、ようやくやり方の書かれたページを発見。喜び勇んで中身を眺めましたが、 そこに書かれていた内容に驚愕しました。
「駅構内に併設しているVIEWアルッテコーナーでのみ設定可能です」
は?
駅構内のオートチャージに関するポスターは全てウェブサイトに誘導する記述になっていましたけど、だったら最初から 「お近くのVIEWアルッテコーナーで設定して下さい」と書いておけば済むだけの話じゃないですか。
しかも、散々ウェブサイトに誘導しておきながら、ウェブサイトからは設定ができないというのも理解できません。
私の周りにも何人か「オートチャージの設定方法が分からないから設定していない」という人がいます。一方で、私も含め、 一度オートチャージを有効にすると、改札をくぐる度に自動的に電子マネーがチャージされるため、 JR駅内のキオスクやNEWDAYSで購入する機会が増えています。これってJR全体の利用者数を考えると、 かなりの機会損失を生んでいるのではないでしょうか?
個人的にオートチャージの設定絡みで苦い思いをしたので少々感情的な内容になってしまいましたが、同じような思いをしているVIEW Suicaカードユーザがいるのではないかと思い、ちょっと書いてみました。
ポスターなどの広告媒体からウェブに誘導するのであれば、そこに必然性を持たせてほしいものです。そうでなければ、
素直に答えを書いてほしいですね。