オルタナティブ・ブログ > An Agile Way >

アジャイルに行こう!

ディフェンシブな開発とオフェンシブな開発

»

倉貫さん(XPJUG会長)のエントリより。

http://d.hatena.ne.jp/kuranuki/20060116/p1

現在の日本のSI業界に潜んでいる問題点を痛いくらい指摘している。現在のやり方では、優秀なエンジニアがやりがいをもって技術を磨き、かつ、よい品質のものを顧客満足高く提供しよう、という構図を作るのが非常に難しい。提供側と顧客側がWin-Winのゴールを持った契約、それを確認しながら進める開発プロセスがないと、日本のSI業界の袋小路から先に進めないのではないかと真剣に思う。また、人の問題に視点を移すと、プロジェクトの成功とエンジニアの仕事質(QoEL)を両立していくことは、少子高齢化や2007年問題、若いエンジアの価値観の多様化から、この業界の人材不足打開と継続可能性(sustainability)とも絡んで、中心課題のように思える。

引用:

そこで、システムを必要としている企業であれば、もはや、SIerなどに頼むのではなく自社で優秀なプログラマーを雇用して、そこで開発をした方が良いのではないだろうか。その方が、コストも安くてすむし、何より、柔軟なシステム開発が可能となる。

一つは上記のようなインソース化の流れが強まるだろう。これは、企業内に開発をもつことで、ゴールのWin-Win化が図れる点、エンジニアが長期視点で成長できる点が良い点だ。

情報システムのユーザ企業において、情報システム自体が「戦略的な価値」である場合(例:Amazon)、もしくは、「オペレーションのインフラ」である場合(例:金融)、情報システムをインソース化することが、1つの解決法として最も具体的で実現性のあるものだと思える。

Comment(2)