範囲と方向を「限定」したほうが印象が強くなる
技術屋のためのドキュメント相談所・所長の開米です。
前号の続きです。
(1)地球をとりまく環境問題
(2)自然の循環機能と持続性の喪失
の2つのフレーズはいずれも前号の図でいうA群の情報をまとめて一言にしたものですが、より印象に残るのは(2)のほうです。それはなぜでしょうか。
その理由は2つあり、ひとつは
範囲を限定していること
もうひとつは
方向を限定していること
です。いずれにしても「限定」です。
「範囲」というのは、「地球をとりまく環境問題」の中でも、「自然の循環機能と持続性」について話題にしているということです。
そして「方向」というのは、「喪失」という文言が入っていることです。
ある領域が変化しつつあるときにはその「変化の方向」を明示するべきです。というのは、変化の方向を明示すると、その変化への対応の必要性をアピールできるからです。
これはビジネスであれ行政であれ、政策に関わる提言や報告をするときには重要になりますね。
「何かが変化しているときは、その変化の方向を明示する」こと、単純なんですが意外におろそかにされていることがあります。「こうしましょう」と行動を訴えるときは、その背景にある「変化」を明示する必要のある場合が多いので、注意してみてください。
★ ★ ★
さて、次はC群の情報を少し簡略化することにしましょう。「日常生活や事業活動への影響ってこういうものがあるな・・・」と思いつくまま列挙した後、「で、今の話題に関係あるのはどれ?」と絞り込む(限定する)ほうがやはり印象が強くなります。これは農林水産省の環境報告書なので、それに関連するものに限定してみましょう。
→次回へ続く
質問がありましたら、twitter, facebook, メール等で私宛にお尋ねください。
(たとえば今回の例について自分で書いてみたものを開米にお送りいただければ、喜んでコメントを書きます)
→ 開米へのお問い合わせ先
http://ideacraft.jp/cms/main-contact.html