オルタナティブ・ブログ > CloseBox & OpenPod >

Mac、iPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど

日本的Kindleの姿は電子辞書なのかも

»

 既にこの記事で指摘されてしまったのでアレですが、Amazon KindleのライバルとなりそうなプラットフォームとしてニンテンドーDSと並ぶものと書いたのは、電子辞書のことでした。

 Kindleの特徴の1つに、Wikipedia機能を内蔵というのがあります。つまり、電子辞書があることを1つのウリにしているわけです。だったら逆もありではないでしょうか?

 電子辞書というのは、シャープの電子手帳の時代からコンテンツの1つでしたが、ソニーが出していた、8センチCD-ROMの電子辞書ってのもありましたね。もっとも、ソニーは電子辞書からの撤退を余儀なくされてしまいましたが。

 ソリッドステートなメモリをベースにした現在の電子辞書ですが、すでに電子書籍リーダーとしての機能を備えつつあるようです。

ダウンロードコンテンツが扱える“ネットワーク電子辞書”、SIIから

 このSIIのネットワーク電子辞書は、

インターネットを通じて入手して対応する各種eブックやニュース記事を本製品に転送して利用できる。

このソフトはWordやPowerPoint、Acrobatなどのファイルを本製品で扱えるフォーマットに変換するコンバート機能も有している。なお、両製品の付属CD-ROMにはチャールズ・ディケンズの「A Christmas Carol」など50編の英語小説が含まれている。

ということで、オフラインでですが、電子書籍を読む能力を持っているわけです。

 縦書きが表示が可能か、というのはちとわかりません。英語小説を収録ということから、英文のみの機能かもしれません。

 カシオのXD-GW/SW/STシリーズには、コンテンツプラスという機能があります。

 「エクスワードテキストローダー」というソフトを使い、本体の内蔵メモリかSDカードにプレーンテキストファイルを転送し、読むこともできます。青空文庫を使う用例も書かれています。残念ながらWindowsのみ。

 シャープは、自社でSpace Townブックスを展開しており、電子書籍の展開には最も力を入れているようです。読めるのは、シャープの独自フォーマットであるXMDFとプレーンテキスト。こちらは縦書き表示も可能。

 この3社が日本の電子辞書市場をほぼ独占しているわけです。電子書籍の機能については、ちと宣伝が足りない気はしますが、化ける可能性はまだおおいにあると思います。

 そのためには、シャープがSpace Townを開放して、3社共同プラットフォームを作るくらいのことはしたらいいのになあ、と考えるのですが。

 シャープには、その前にPC用ブンコリーダー(XMDFリーダー)のWindows Vista対応(そしてMac対応も)を実現してほしいものです。最新Mebiusにはブンコリーダーじゃなくて、FlipViewerがバンドルされているのが気になります。

関連記事:
Amazon Kindleの本当のライバルは、ニンテンドーDSかもしれない
iPodがAmazon Kindleを駆逐する日
もしもわたしがKindleを作ったなら

Comment(1)