オルタナティブ・ブログ > 高瀬文人の「精密な空論」 >

記者としての取材や編集者としての仕事の中から浮かんだふとした疑問やトピックをご紹介。裁判や企業法務、雑誌・書籍を中心としたこれからのメディアを主なテーマに、一歩引いた視点から考えてみたいのですが、まあ、精密でない頭の中をそのままお見せします。

「書く文具」としてのiPadを使う姿勢について

»
R0012979.jpg

*出張先のビジネスホテルにて


iPadとApple Wireless Keyboardとの組み合わせがいいのは、どんなポジションもとれるということだ。

電車で、大学の教室で、喫茶店で。
状況に合わせて、キーボードと本体との距離がとれる。分離しているので、ノートパソコンのように置き場所に気を使うことがなくなる。

R0013053.jpg

*大学で授業のノートをとる。

R0013325.jpg


私はiPadを「Simplism iPad用フリップレザーケース」を使っている。分厚い革製のケースで大ぶりだ。正直のところ、ぴったりとフィットするApple製の純正ケースに比べてもっさりとした印象なのだが、革がしっかりしているので、フタの部分を使って、新幹線などの座席のテーブルに立てたり、座席のポケットにフタ部分を差し込んで、ヒザで本体を支えたり、いろいろなポジションでテキストを打ち込むことができるのである。


R0013041.jpg


*19時30分静岡発、普通電車東京行きは、かつて「東海」「ムーンライトながら」に使われていた、JR東海の特急用車両が使われるお値打ち列車。シートのポケットに、ケースのフタの部分を差し込むと、

R0013037.jpg


*このように使える。

入力にはPlainTextというアプリを使っている。これは自動的にDropboxと連携をとってくれるテキストエディタで、まず、Dropboxのアカウントをとっておくと、自分のフォルダの中に「PlainText」フォルダが作られ、自動的にテキストファイルが保存される。画面は非常にシンプルだが、Wi-fiや通信が行われている間は常に保存が行われる。帰宅した後は、PCでテキストファイルを扱うことができ、シームレスにやりとりができるというものだ。

少し長い文章を書いていると、バージョン管理が問題になる。そのわずらわしさから自由にしてくれるPlainTextは本当に便利だ。ただし挙動はいまひとつ不安定な面があり、一度、出先でシンポジウムの内容をメモしていたら、突然フォルダの中のテキストファイルが全て消去されてしまったことがあった。真っ青になってtwitterで泣き言を述べたら、「Dropboxはリカバリーできるでしょう」と指摘してくれた人がいて、帰宅してやってみたら見事回復した。問題はその1回、あとは日本語入力でたまに半角スペースが入ってしまう難点があるが、その欠点を補ってあまりある魅力がPlainTextにはあるのだ。

次回は驚きのメモアプリ、7notesについて書こうと思う。
Comment(0)