オルタナティブ・ブログ > シロクマ日報 >

決して最先端ではない、けれど日常生活で人びとの役に立っているIT技術を探していきます。

【書評】"Twitter Power"

»

これだけ話題になっているのに?意外に少ないのが「Twitter解説本」。アマゾンで和書を検索しても、Twitterがメインの本は数冊しかヒットしません。一方海外では既に数多くの本が出版されており、Twitter 研究が進んでいる様子。そこでアマゾンの評価を参考に、一冊読んでみることにしました。それがこちら:

個人ユーザーに向けたものではなく、企業ユーザーを念頭に置いて「いかに Twitter をマーケティングに活用するか?」を解説した本です。従って基本的な使い方だけではなく、フォロワーの増やし方や、自社サイトへの呼び込み方などといった点が説明されています。と書くと「Twitter を金儲けに使うなんて」と顔をしかめる方がいらっしゃるかもしれませんが、騙すためのテクニック集というわけではなく、逆にそのような小手先の対応を批判する内容。ソーシャルメディアの活用例としても参考になる本でしょう。

それでは具体的に、どのような内容が語られているのか。これから Twitter 本を出すという方の参考になるように(笑)、少し長くなりますが目次(の訳)だけ書き出してみましょう。これだけでも、「Twitter を始めるにあたって何を考えなければいけないのか」を理解する手助けになるはず:

  • 第1章 ソーシャルメディアの概要
    • ソーシャルメディアとは何か
    • ソーシャルメディアはなぜ重要か
    • ソーシャルメディアの種類
    • マイクロブログとは何か
    • Twitter とは何か
  • 第2章 なぜ Twitter は強力なのか
    • Twitter、成功の履歴
    • 「すぐにフィードバックが得られる」という力
    • 専門家にいつでもアクセスできる Twitter
  • 第3章 Twitter を始める
    • サインアップする
    • Twitter には誰がいる?
    • 魅力的な Twitter プロフィールをつくる
    • アイコン画像を選ぶ
    • Twitter プロフィールページのデザインをする
    • 背景画像をデザインする
    • 適切な色を選ぶ
    • お知らせ方法を選ぶ
    • デバイス設定をする
    • 最初の Tweet を投稿する
    • 誰かをフォローする
  • 第4章 フォロワーを増やす
    • 重要なのは量か質か?どちらを重視するのか選ぶ
    • 質:専門家のネットワークをつくる
    • 量:クリティカル・マスに達する7つの方法
    • Twitter ランクとページランク
  • 第5章 Tweet の技術
    • Tweet のエチケット
    • まずは相手の Tweet を聞こう
    • 会話への参加の仕方
    • 面白いと思われるには
    • 行動を起こさせるには
  • 第6章 Twitter で顧客とつながる
    • 問題を察知し、フィードバックを得る
    • あなたの会社のファンを見つける
    • ミニ・ヘルプデスクをつくる
  • 第7章 社内で Twitter を活用する
    • バーチャルチームのリーダーのための Twitter
    • バーチャルチームの Twitter アカウントを設置する
    • Twitter でチームをつくる
  • 第8章 ブランド構築に Twitter を使う
    • 物語をつくる
    • ブランドイメージと Twitter プロフィールを一致させる
    • スタイル:何をつぶやくか、どうつぶやくか
    • コア・メッセージを強化する
    • 繰り返す、繰り返す、繰り返す
    • Tweet を書く
  • 第9章 フォロワーに行動を起こさせる
    • フォロワーをウェブサイトに導く
    • ブログを売り込む
    • 記事のアイデアを募集する
    • ショッピングサイトに集める
    • アフィリエイトリンクは貼れる?
    • アカウントを登録してもらう
    • 効果のモニタリング方法とテスト手法
    • 数種類の Tweet の効果をモニタリグする
    • Twitter 上のトレンドを利用する
  • 第10章 Twitter.com を超えて――知っておくべきサードバーティーツール
    • TweetLater
    • Twitterific
    • Twhirl
    • Twitterfeed
    • Twist
    • Twellow
    • TweetBeep
    • TwitterCounter
    • TweetDeck
    • TwitThis
    • TwitPwr.com
  • 第11章 Twitter プラットフォーム上にソリューションをつくる
    • Twitter は何を提供しているか
    • APIを理解する
    • データフィードを理解する
    • モニタリング
    • 「会話に参加する」だけが価値ではない
    • プラットフォームとしての Twitter
    • サマリー
  • 第12章 法律上のリスク
    • 名誉毀損
    • プライバシー侵害
    • 事業関係に対する干渉
    • 過失
    • 契約違反
    • 商標権の侵害
    • 著作権の侵害
  • 第13章 まとめ:30日間の行動プラン
  • 第14章 著名 Twitter ユーザー一覧

……とまあ、Twitter というシンプルなサービスでよくもここまで書けたものだと思うのですが、それだけ Twitter が深い世界になりつつあるということでしょう。特に注目なのは、Twitter 自体の説明が実質的に第2章から始められているという点。第1章はまるまるソーシャルメディアの解説に当てられており、なぜ Twitter というサービスが流行する土壌があるのか、という点が理解できるようになっています。またフォロワーを増やすにあたり「質か量か」という概念が登場している点にも注目でしょう。とにかくフォロワー集めてブロードキャスト、だけが Twitter マーケティングではないことを本書は示しています。

ただし本書には、いま重要になりつつある機能「ハッシュタグ」のことについて何も触れられていません。先日のエントリでも触れた通り、ハッシュタグはメッセージを拡散させる上で重要な機能であり、英国政府の Twitter ガイドラインでも言及があるほど。本書が出版されたのは今年2月ですから、半年で状況が変化しつつあるわけですね。その意味で、現在進行形で進化している Twitter の解説書を出すというのは非常に難しい作業なのかもしれません。

とはいえ、本書のテクニックではなく「ソーシャルメディアへのアプローチ方法」を学べれば、Twitter の進化だけでなく他のソーシャルメディア系サービスの流行にも対応できるはず。英語も併用ですので、興味のある方は読んでおいて損はない一冊だと思いますよ。

【○年前の今日の記事】

ブログのシェルフスペース (2006年8月4日)

Comment(0)