オルタナティブ・ブログ > シロクマ日報 >

決して最先端ではない、けれど日常生活で人びとの役に立っているIT技術を探していきます。

称賛も「参加型」で

»

通常、仕事上の評価は上司から下されます。最近は同僚やクライアントからの評価を、正式な人事評価に組み込むところも多くなっていますが、まだまだスタンダードではないでしょう。一方で、こんな革新的な取り組みを行う企業もあるそうです:

ダウ・ケミカル、「称え合う組織」に変貌 (NBonline)

米化学大手のダウ・ケミカル(The Dow Chemical Company)が導入した、ユニークな評価制度について。「リコグニション@ダウ(Recognition@Dow)」と名付けられたシステムで、イントラネットを通じて他の従業員に「称賛メール」を送ることができるというもの(なんと報奨金まで送れるとのこと!)。2007年1~5月の期間で、ダウ・ケミカル全体で約5万通の称賛メールがやり取りされたそうです。

この「称賛メール」を導入したことで、以下のような効果があったとのこと:

  • 上司が見過ごしかねない部下のちょっとした業績をすくい上げる
  • そんな「ちょっとした業績」の履歴が残る(特に業務と直接関係のない分野での頑張りを記録するのに有効)
  • またタイミング良く仲間から褒められると、すごくモチベーションが高まる
  • さらに、仲間を褒めた側のモチベーションも高まる

要はこれまでの人事評価の視点である「上司」からは見えづらかった頑張りに、タイミングよく評価を与える仕組みになっているわけですね。最近は「参加型」というキーワードが、ウェブだけでなく様々な分野で話題になっているわけですが、これもまさに「参加型人事評価(評価2.0!?)」と呼べるかもしれません。

先日から引用を続けていますが、またまた『マーベリック・カンパニー』の中に、似たような事例が出てきます。米ニュージャージー州に本社を持つ「コマース・バンク」という銀行での取り組みで、こんな内容です:

コマース・バンクがここまで急速に成長すると、いかにして企業文化を維持するかが一つの課題となる。そのための工夫が社員全員が携帯しているSMARTカードである(中略)いっぽうマネージャー、役員は一人残らず同社の頭文字「C」のロゴの形をした赤いシールの束を携帯する。ディフローリオの言葉を借りれば、「正しい行いをしている社員を見つけたら」その社員のSMARTカードの裏に、ぺたんとシールを貼る。カードがシールでいっぱいになったら賞品と引き換えることができる。(中略)(コマース・バンクのマネージャーと役員は2005年には「C」のシールを、驚くなかれ、11万5000枚も貼った)

ここでは評価するのはマネージャーと役員ですが、現場を走り回ってその場で評価しているのですから、ダウ・ケミカルと同じ発想と言ってよいでしょう。コマース・バンクも同様に、現場のモチベーションを上げるためにこの仕組みを活用しているそうです。

最近、現場を巻き込むコラボレーション・ツールに期待が集まっているのは、現場に眠る優れたアイデアが注目されていることに理由の1つがあります。であれば、それを掘り起こすためにだけでなく、評価するために「参加型」の仕組みを導入しても良いのではないでしょうか。今後は評価もトップダウンから、ボトムアップが当たり前の時代になるのかもしれませんね。

Comment(2)