ITmedia 総合 | ITmedia News | ITmedia エンタープライズ | TechTargetジャパン | ITmedia エグゼクティブ | ITmedia +D PC USER | ITmedia +D Mobile | ITmedia +D LifeStyle | ITmedia +D Games | ITmedia ショッピング | ITmedia オルタナティブ・ブログ | ITmedia キャリア

Alternative BLOG navi

カレンダー

2009年12月



1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2008/10/23

いざというときの店ってありますか?

 本日、久しぶりに友人と食事に行きます。久しく会わない間に結婚が決まったというので、お祝いも兼ねて、とっておきの店を予約しておきました。・・・と、昨夜そのお店から携帯に電話が・・・。

 「すみません、内装工事が終わる予定が終わらなくて・・・。明日は休業になってしまいます」

 あららら・・・、しょうがないですねぇ。とっておきの店に連れて行きたかったのですが。
 さて、こんなときどうするか。Yahoo!グルメとか、ぐるなびで探すのも良いのですが、友人や知り合いを行ったことのない店に連れて行くのが好きではありません。良いよ、とも悪いとも(悪いと行かないか)言えないですしね。
 何が美味しいとかはネットで検索できても、店の勝手が分かりません。店員の態度が悪かったらどうしようか、とか。そうなんです、店員の態度についての評価って、あまり見かけませんよね。でも、これって結構大事だと思っています、僕は。
 若い頃なら気にしなかったですし、そんなにいろいろな店には行けなかったですが、さすがにこの年でそれはないな、と。なので、だいたい地域を大まかに分けて、料理も大まかに分類して、いくつか店を知っておくほうが良いな、と。
 もちろん最初に行くのはネット検索でも良いのですが、それは同僚とか、近しい人間と行きます。冒険になってしまうこともしばしば・・・。出来れば、誰かの紹介で行くのが良いですね。「あそこ、旨いよ」なんて教えてもらうのがいいな、と。
 店のタイプは、自分の好きなもので良いと思うんです。和食とか、洋食とか、アジアンとか。居酒屋でも良いし、静かな店でも良いし、多少うるさい店でも雰囲気重視というのもアリだと思います。

 「この店は、ちょっとうるさいんだけど、これ(料理)がすきでね」

 自分なりの選択があるほうが良いな、なんて思った次第です。

...
kumaboo

メディアポートUPをどう使いこなすか

 昨夜は、AMNブロガーズミーティングで、ニコンから発売されるメディアポートUPを見て、触ってきました
Dsc00481_2  まず、実物を見た印象は「カッコ良い!」です。上質なブラックのプラスティックに、赤いライン。ヘッドフォンの耳に当たる部分も赤。嫌みな赤ではなく、ニコンらしい上質を感じます。う〜ん、デジカメもニコンにしようかな、と思ってしまう上質感。ここがニコンですね。
 そして触った感じは、思ったよりも軽く感じます。(385g)


Dsc00463  着用した感じも、予想していたよりは違和感が少なく、すぐに映像と音に引き込まれます。そうなんです、音質が素晴らしい。これは驚きでした。
 頭にもフィットするし、映像は見やすいし、音も良い。サンプルはスタジオで歌う女性歌手だったのですが、これで映画なんか見たらどうなんだろう、と思います。
 さて、問題はここから。これだけ素晴らしいものを作っていただきました。個人的に買える価格帯でもあります。(数十万とかしても不思議ではないと思います)
 で、どこで使うか。どんな場面で使うか、なんですよね。軽いとは言っても、それなりに嵩張ります。ホームページには、待ち時間とか、通勤電車の中とか書いてありますが、本当に持って歩くか、です。
 いや、否定しているわけではないんです。個人的に、こういったものが普及すると良いと思っています。普及するプロセスを考えたいんですよね。
 まず、iPhone同様にアーリーアダプターが購入すると思います。(iPhoneがU.S.で発売したときに、既に日本で持っていた人たちのような感じですね)
 このアーリーアダプターの人たちが、どのようなシーンで使うか、でしょうか。たぶん、ニコンさんが考えているのとは、全く予想外の使われ方をするんだと思うんですよね。
 ただ、ヘッドフォンだけ、とは違って、気楽に音楽を聴きながら仕事する、というのとは違うと思います。それなりに、映像に見入ってしまうでしょうから。
 映像を見つつ、音を聴きつつ、更にそれだけではなく(映像+音なら、テレビで良いじゃん、になるので)、プラスαを要するんだと思います。
 例えばライブで、ボーカルが歌詞を見ながら、とか。

 とても良くできた製品であり、興味深い分野だけに、いろいろと妄想を膨らましてみたくなりました。ニコンさん、ありがとうございました。
 その他の写真は、こちらにアップしておきました。
Ookisan_2_2  僕が装着したところを、撮っていただきました。いや、偉そうにしているのではなくて、映像を見ながら周りを見るとどうなるかな、と。(汗

...
kumaboo