「受験」カテゴリーの投稿

■夏休みの宿題 いやー 久々になっちゃいました。まあ、色々とばたばたでした。さて、恒例の夏休み宿題対策なんですが、昨年は身に付く社会科見学で日帰り宮城の松島から仙台蔵王のお釜そして、猪苗代に下り会津若...

■Oh!受験リターンズ(入学後の事もちょっと・・・) 次女の受験勉強はなんとなく、ぼちぼち感が漂い。あまり緊張感の無い雰囲気で、ちょっと困りもんです。 親が勉強に口を出さない方式でどうしても、親が馴染...

■連休明けのテスト 連休も終り、直ぐに確認テストです。今まで学んだ事を月単位で振り返るには効果的なテストだと思います。(効果が出て無いけど・・・)連休中も勉強する習慣は途切れさせ無いようにしました。し...

■受験生の連休 お久しぶりです・・・っと言うか全然ブログできなくて反省(私の会社的に言い換えると猛省)受験生(5年)は5月の連休等で一区切りって感じですかね。皆さんは連休は有意義でしたか?次女の塾で5...

Ohsign01受験■ついに、2月1日まであとわずか! 1月受験をされた方いかがでしたか?合否に関わらず、お疲れ様でした。そして2月受験される皆様、一緒に頑張っていきましょう。実は今になって、...

Oh!受験 ■気づくとクリスマス一色になっていました。 受験生を持つ我が家は全然まったくと言うぐらいクリスマスの”ク”の字もありません。しかし一人だけクリスマスに集中しているのが、次女なのです。昨夜も...

■ついに、迫ってきました受験日 東京地区だと65日を切り、埼玉・神奈川の学校だともうあとわずかです。何だか落ち着かない毎日で、しかも寝不足な両親と本当に受験するのか?って言うぐらい危機感のない娘のギャ...

Oh!受験 二週連続で3連休って、きっと普通のお父さんは最高の月だったのかもしれません。しかし受験生を持つ親は3連休こそ勝負でした。合否判定の試験や志望校の文化祭めぐり等とてもハードなスケジュールをこ...

Oh!受験 いやいや短いのなんのって、もう既に夏休みは終わり、通常業務に戻りました。我が家は夏休み中ですが、連日の猛暑と同じく連日連夜の猛勉強?です(親として娘がちょっとほからしい気持ちです)。まあそ...

Oh!受験(なんで初日からそうなるの?) 漸く、私も夏休みです。っと言っても13日から15日までなので今からなんですけどね。先週の土曜日(11日)長女は朝から塾でした。(出掛ける前が大変だったけど・・...

Oh!受験 ついに2008年2月1日まで200日を切ってしまいました。焦りを見せる両親と全く何も感じていないのか?マイペースの娘とこの頃衝突が増えちゃっているかもしれません。反省! 受験雑誌などは”夏...

今年もLotusDayが開催されます!去年は”内部統制に向けて、不正できない仕組みをLotusNotesで作る!”なんて、結構大げさなタイトルでセミナーをさせていただきました。今年も東京・大阪でセミナ...

予定表やグループスケジューラーの話題がいろんな場所で意見が出始めました。世の中にグループウェアについていろいろと考えている方がいらっしゃると思うと少し癒されます。所でノーツを開発していただいた、海外の...

スケジューラーについて? 何かとノーツについて語る事が増えてきましたね!まあ、それはすごく良い事なんでが、ちょっとスケジューラーに話題を触れたら、けんじろうさんからもリクエストを頂きもう少し突っ込んだ...

ごめんなさい! スゲー投稿していませんでした。言い訳としては毎日夜中・週末はお受験で死んでました!しかしブロガーとしてエントリーした訳ですから、やはり続けなければ男がすたります。そこで隔週月曜日を公約...

新たにコメント頂きありがとうございます。これからもどんどんいろんな意見ください。さて今回は製品の話の前にロータスの様々なノベルティ自慢大会にしてみようかなっと思っています。ノベルティは時々見たり、身に...

すみません、ついつい忙しくて更新できませんでした。三週連続で東京・大阪・名古屋でフェアーを実施させてもらいました。その中でノーツのセミナーで”社内ブログとビジネスチャットで社内が変わる!”「最新Lot...

あっという間に2月になり、Q1の一か月がたち!あああ目標の数字の12分の1は達成できたのか?などと考える時期に来ました。早いものですね・・・・・そう言えば松尾さん私とロータス事業部長澤田さんのコラボレ...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

丸山 義夫

丸山 義夫

某IT企業の販促で毎日走る回る”ノーツ”大好きおじさん。情報活用を様々な視点やお客様の立場からいつもメーカーとバトルの毎日!

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2011年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
donino
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ